• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

顎関節雑音によるJoint effusionの診断

Research Project

Project/Area Number 08771659
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

佐野 司  昭和大学, 歯学部, 講師 (40241038)

KeywordsJoint effusion / 顎関節雑音
Research Abstract

Joint effusionを伴った顎関節より得られた顎関節雑音の定量分析をおこなうにあたり、重篤な顎関節病態に認められるとされるcrepitusの音響特性とcrepitusを伴った顎関節のMR画像所見について検討した。crepitusの音響特性については、定量分析のひとつである1オクターブバンド分析を適応し検討したところ、疼痛を伴う顎関節が伴わない顎関節と比べ特徴的な音響特性を有することが確認された。この結果より、1オクターブバンド分析がJoint effusionを伴った顎関節より得られた顎関節雑音の定量分析に応用可能であることが示唆された。また、crepitusを伴った顎関節のMR画像所見は、ダブルエコー法により得られたプロトン強調像およびT2強調像により検討した。その結果、crepitusを伴った顎関節では、Joint effusionを伴った関節、円板転位を伴った関節および伴わない関節が認められたことから、crepitusが多様な顎関節病態と関連していることが判明した。この検討では、ダブルエコー法が、Joint effusionを含めた顎関節病態の検出に有用であることが再認識された。現在、Joint effusionを伴った顎関節より得られた顎関節雑音の定量分析には1オクターブバンド分析を応用し、さらにそれらの顎関節のMR画像所見については、ダブルエコー法を応用し、音響特性と画像所見との関連について検討をおこなっている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 佐野司、山本実佳、山鹿高義、高橋浩二、増田小枝子、田谷あつ子、道健一、岡野友宏: "Crepitusを伴った顎関節のMR画像所見" 歯科放射線. (印刷中).

  • [Publications] Tsukasa Sano,Takayoshi Yamaga,Koji Takahashi,Ken-ichi Michi and Tomohiro Okano: "Analyses of acoustic characteristics and MR image for TMJ with crepitus accompanied by pain" Advances in Maxillofacial Imaging. (In press).

  • [Publications] Tsukasa Sano,Per-Lennart Westesson,Ritsuo Takagi,Mika Yamamoto and Tomohiro Okano: "The T2 signal intensity in retrodiskal tissue of painful temporomandibular joint" Advances in Maxillofacial Imaging. (In press).

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi