• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属触媒による環化異性化反応の研究

Research Project

Project/Area Number 08F08037
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

茶谷 直人  Osaka University, 工学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LEE Sangick  大阪大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
Keywordsジイン / 一酸化炭素 / ロジウム / 環化カルボニル化 / クライゼン転位 / タンデム反応
Research Abstract

ジイン類と金属カルボニル錯体からシクロペンタジエノン-金属カルボニル錯体が生成することは古くから知られていたが、その塩化物の構造は推定されてはいたが、そのX線構造解析は報告されていなかった。本研究では、シクロペンタジエノン-ロジウム(カルボニル)塩化物錯体のX線構造解析に初めて成功した。さらに、ジイン類が量論量の金属カルボニルと反応し、シクロペンタジエノンが量論的に生成することは知られていたが、その触媒反応は知られていなかった。これは、生成するシクロペンタジエノン-金属カルボニル錯体が安定なことに起因していると思われる。つまり、シクロペンタジエノンが金属に強く配位し、解離できないため、触媒的に回らなかったためである。そこで、本研究ではロジウム触媒存在下、ジインと一酸化炭素から生成したシクロペンタジエノンにフェノキシ基を適当な位置に結合させておくと、反応条件下でクライゼン転位が起こり、その結果、ジイン類の環化カルボニル化/クライゼン転位のタンデム反応が起こる系を設計した。反応を行ったところ、期待通りタンデム反応が効率よく進行することがわかった。まず、初期生成物として得られたシクロペンタジエノン-ロジウムカルボニル錯体が、金属の配位のため続くクライゼン転位を通常よりも低温で進行させていると思われる。基質の適用範囲はやや狭いが、新しい形式の触媒的カルボニル化反応の開発に成功した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of[RhCl(CO)(cyclopentadienone)]_2 from[RhC](cod)]_2 and a 1,6-diyneunder CO : Application to Rh(I)-catalyzed tandem[2+2+1]carbonylative cycloaddition of Diynes and Claisen Rearrangement2010

    • Author(s)
      Naoto Chatani
    • Journal Title

      Chem.Commun. (印刷中)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi