• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

公共空間の政治経済-日本の大都市の民・官協働における新しい公共空間に関する考察

Research Project

Project/Area Number 08F08401
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉見 俊哉  東京大学, 大学院・情報学環, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ディマ クリスティアン  東京大学, 大学院・情報学環, 外国人特別研究員
Keywordspublic space / privately owned / social construction / actor-network theory / privatisation / urban politics / Tokyo / Yokohama
Research Abstract

本研究の目的は、高まる世界経済競争と世界の都市部での社会格差の中、いかに政治家、プランナー、デベロッパー、市民に共通する「都市の公共空間」を明らかにすることである。しかし公共空間における過去のネオリベラルな規制緩和や民営化政策の結果、相互依存における発展の影響について適切な理解が深められることなく政府、地方自治体などの行政側から民間セクターへと移行することとなった。本研究では、公共性の高い都市空間の協力的(官民)計画方法、実際の建設、管理という全プロセスの流れを系統的に調査、分析する。研究の中では、現制度や社会的状況における「公開空地(privately owned public space、POPS)」(※「公開空地」は公共性の高い民間所有地)のあり方を特に詳しく精査する。それに加え、より新しい実例として着目しているのは特定地域における公共空間の民間による創出や管理が争いに繋がるケースである。下北沢の道路開発プロジェクトや銀座松坂屋の再開発プロジェクト、渋谷宮下公園の民間化と京都梅小路公園の中の民間デベロッパーで水族館工事といったものが挙げられる。
都市化や都市構造の再編が進む中、民間化の拡大は日本に限った問題ではない。都市空間の問題はアメリカ・ニューヨーク、チリ・サンティアゴ、オーストラリア・メルボルン、ドイツ各都市でも見られるため、それらの都市と日本の都市との関連性も共同研究中である。共同研究結果の議論のため、2010年5月27日、28日、29日にはオーストラリア・メルボルンでアーヘン工科大学のペゲレース博士とメルボルン工科大学のヨナス教授主催のワークショップに参加して次の共同のワークショップは12月にドイツのアーヘン市で予定されている。
また2010年7月10日上智大学の比較文化研究所主催の『Alternative Politics : Youth, Media, Performance and Activism in Urban Japan日本人若者政治参加と都市空間』と言うコンファレンスで東京における「奪い合われる空間」に関して発表し、複合的観点から見る現代都市日本の公共空間の社会文化特有性について議論した。また同じテーマに関して11月にドイツ、フランクフルト市でのVSJF学会と2011年の3月にホノルル市でのAASの学会発表する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] Reclaiming the streets... for whom? Mapping Tokyo's contested geographies2010

    • Author(s)
      DIMMER Christian
    • Organizer
      Alternative Politics : Youth, Media, Performance and Activism in Urban Japan
    • Place of Presentation
      Sophia University/Toky
    • Year and Date
      2010-07-10
  • [Presentation] cooperative provision of public space in urban Japan -the case of metropolitan Tokyo2010

    • Author(s)
      DIMMER Christian
    • Organizer
      StARS International Workshop
    • Place of Presentation
      RMIT, Melbourne
    • Year and Date
      2010-05-28
  • [Book] Produccion privada de espacio publico en el marco del Incentive Zoning2011

    • Author(s)
      DIMMER Christian
    • Publisher
      Arquitectura y Urbanismo editada conjuntamente por FAAD UNAB y COOP(刊行確定)
  • [Book] Re-imagining Pubbe Space-The vicissitudes of Japans privately owned public spaces, in BRUH-MANN, C.and SCHULZ E.(Ed) "Urban Spaces in Japan" BRUHMANN, C.and SCHULZ E.(Eds)2011

    • Author(s)
      DIMMER Christian
    • Publisher
      Routledge(刊行確定)
  • [Book] Systematisierte (Ko) Produktion offentlich nutzbarer Stadtraume in aubereuropaischen Kontexten-'Privately owned Pubbc Spaoe' in New Yak, Tokio und Santiago de Chile, in BERDING, U, HA VEMANN, A, PEGECS, J, PERENIHATLER, U (Eds) "Stadtraume in Spannungsfeldern : Platze Parks und Promenaden im Schnittbereich offentlicher und privater Aktivitaten2010

    • Author(s)
      DIMMER Christian, PEGELS Juliane, SCHLACK Elke
    • Total Pages
      276-287
    • Publisher
      Rohn Verlag

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi