• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

異方性相分離無機ナノ粒子の合成と構造特異的機能の創出

Research Project

Project/Area Number 08J00429
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

猿山 雅亮  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsナノ粒子 / 金属硫化物 / 配列制御 / ヘテロ接合 / 半導体
Research Abstract

半導体ナノ粒子のナノデバイス構築ブロックへの応用に向け、CdSを含む新規異方性相分離ナノ粒子「硫化CdPdナノ粒子」の合成に成功した。PdS_xナノ粒子にCdSを成長させる過程において、PdS_xナノ粒子中のPd^<2+>がCd^<2+>とカチオン交換し、Pd_xCd_yS相に結晶相転移した後、CdSが成長することにより、花型構造の異方性相分離ナノ粒子が選択的に生成した。また、CdSナノ粒子にPdS_xを成長させた場合、2つのCdS相をPdS_x相が架橋したダンベル構造ナノ粒子を選択的に得た。さらに、PdS_x相による架橋機構を利用し、CdSナノロッドを架橋し、鎖状構造体を得ることに成功した。この研究で、種粒子の種類によって異なる相分離構造を得られることを新たに見出し、異方性相分離ナノ粒子の合成ライブラリの充実に寄与した。
また、3.4nmのCdSナノ粒子がCl^-と界面活性剤の添加および加熱によってOstwaldライプニングが活性化され、17nm(短軸)×30nm(長軸)の六角柱型ナノ粒子(ナノペンシル)へと構造が劇的に変態する現象を発見した。ナノペンシルは均一なサイズと構造を有し、基盤に直立し、広範囲にわたって二次元および三次元超格子を形成する。この構造変態手法は、他のCdカルコゲニド(CdSe、CdTe)ナノ粒子にも応用でき、汎用性が高い。ナノペンシルにAuを成長させたところ、界面エネルギーの大きいエッジ部に選択的にAu相が成長した。CdS-Auヘテロ接合は、CdS相の励起電子がAu相に移動することによってキャリアが空間的に分離し、励起子の長寿命化による可視光応答性光触媒や光電子デバイスに応用できる。ハイブリッドCdS-Auナノ粒子はナノペンシルのサイズと構造の均一性を保っており、ナノペンシル同様の超格子を形成するため、異方性相分離構造ナノ粒子の指向的配列制御のための理想的な系である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Structure-Specific Functions Patchy Nanoparticles2009

    • Author(s)
      Toshiharu Teranishi, Masaki Saruyama, Masayuki Kanehara
    • Journal Title

      Chemistry Letters 38

      Pages: 194-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CdPd Sulfide Heterostructured Nanoparticles with Metal Sulfide Seed-Dependent Morphologies2009

    • Author(s)
      Masaki Saruyama, Masayuki Kanehara, Toshiharu Teranishi
    • Journal Title

      Chemical Communications 19

      Pages: 2724-2726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seed-mediated 成長法を用いた金属硫化物ヘテロ構造ナノ粒子の合成2008

    • Author(s)
      猿山雅亮、金原正幸、寺西利治
    • Journal Title

      ナノ学会会報 7

      Pages: 21-28

  • [Presentation] 塩化物イオンによるCdカルコゲニドナノ粒子の構造変態2009

    • Author(s)
      猿山雅亮, 金原正幸, 寺西利治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学(船橋)
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 種粒子に依存した構造を有するヘテロ構造硫化CdPdナノ粒子の合成2009

    • Author(s)
      猿山雅亮, 金原正幸, 寺西利治
    • Organizer
      プレ戦略イニシャティブシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2009-03-16
  • [Presentation] Synthesis of CdPd Sulfide Heterostructured Nanoparticles with Seed-dependent Morphologies2009

    • Author(s)
      Masaki Saruyama, Masayuki Kanehara, Toshiharu Teranishi
    • Organizer
      ISIMS-2009
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2009-03-09
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of CdPd Sulfide Heterostructured Nanoparticles2008

    • Author(s)
      Masaki Saruyama, Masayuki Kanehara, Toshiharu Teranishi
    • Organizer
      MRS Fall Meeting 2008
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] 硫化CdPdヘテロ構造ナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション2008

    • Author(s)
      猿山雅亮, 金原正幸, 寺西利治
    • Organizer
      第2回日本化学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      群馬大学(前橋)
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 硫化CdPdヘテロ構造ナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション2008

    • Author(s)
      猿山雅亮, 中谷昌史, 金原正幸, 寺西利治
    • Organizer
      ナノ学会第6回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2008-05-08
  • [Remarks] ナノ学会第6回大会において若手優秀発表賞を受賞

    • URL

      http://wwwsoc.nii.ac.jp/snano/6thsnano/syosai/young.html

  • [Remarks] 硫化PdCoPdナノピーナッツがナノ学会会報2008年7巻1号の表紙に掲載。“CdPd Sulfide Heterostructured Nanoparticles with Metal Sulfide Seed-Dependent Morphologies" が Chemical Communications の Hot Article に選出

    • URL

      http://www.rsc.org/Publishing/Journals/cc/News/B902189B_Teranishi.asp

  • [Remarks] 参考:寺西研究室HP

    • URL

      http://www.chem.tsukuba.ac.jp/teranisi/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi