2009 Fiscal Year Annual Research Report
視覚情報の時間知覚への影響を利用した脳内時間情報処理の解明と映像メディアへの応用
Project/Area Number |
08J01234
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大山 潤爾 The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | 知覚 / 視覚 / 時間 / 脳 |
Research Abstract |
これまで我々は、視覚情報が時間の知覚に与える影響の解明を目指し、単純な図形を用いた映像を用いて、映像中におこる視覚的な変化が他の視覚的なイベントの時間知覚に影響を及ぼすかを調べてきた。その結果、視覚的な変化が予測できないタイミングで起こった場合、その前後に呈示されるフラッシュの時間知覚が視覚的変化に引きつけられることがわかった。そこで、この"時間的引き込み効果"を、時間情報処理に関する先行研究と比較検討し、発見した現象が生じる要因および機序の明確化を目指した。 本年度の研究から、時間的引き込み効果は、映像中の文脈的な変化によっても起こることが明らかになった。実験では、より日常生活に近い動画を用いて、映像中の文脈的な変化の前後にフラッシュを呈示した。その結果、映像中の意味的な変化においても時間的引き込み効果が生じることが明らかになった。また、逆再生映像などの不自然な(あるいは未経験な)映像変化に対しては、この効果が見られないことがわかった。本研究結果は、国際学術雑誌への論文掲載が決定している。 加えて、本年度は、映像中の視覚的変化の時点で、その場面情報の記憶が促進されることを発見した。これは、突発的なイベントを知覚すると、その場面は、スナップショットのように、自動的に、より正確に記憶されることを示唆する。 こうした本年度の研究成果は、2つの論文として投稿され、一本はすでに掲載が決まっている。 さらに、新たな現象の発見によって優秀発表賞を受賞している。
|