• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

メゾスコピック磁束挙動から展開する高温超伝導マグネット開発のための先進的研究

Research Project

Project/Area Number 08J01945
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

東川 甲平  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教

Keywords高温超伝導線材 / 電流分布 / 交流 / 発熱分布 / 磁気顕微鏡 / 有限要素法 / 臨界電流密度 / 非破壊評価
Research Abstract

本研究は、特に希土類系高温超伝導材料による次世代高温超伝導線材を対象として、その電磁現象を磁束挙動の観点から把握することにより、同線材を適用したマグネット化技術を開発することを目的としている。本年度に得られた成果は以下の通りである。
1.超伝導マグネット開発のためには、その規模を考慮すると超伝導線材同士の接続技術の確立が不可欠となる。本年度は、昨年度に開発した3次元電流密度分布評価手法を発展させ、線材接続部の交流電磁現象を明らかとした。特に重要な知見として、接続抵抗や通電周波数によっては電流が接続部を不均一に遷移することが示唆された。超伝導マグネットの交流利用は、電力系統用エネルギー貯蔵装置や電磁誘導加熱装置への展開が考えられるため、ここで線材接続部の電磁現象を明らかにできたことは大きな意味を有する。
2.超伝導マグネット開発のためには、特性の均一な長尺の超伝導線材が必要となり、例えば1キロメートルの長さの線材に対して1ミリメートル以下の分解能での特性の均一性の確保が重要となる。そこで本年度は、走査型ホール素子顕微鏡システムに外部磁界印加用コイルを導入することにより、次世代高温超伝導線材の非破壊かつ高分解能な評価手法を開発した。その結果、線材内の面内2次元での臨界電流密度分布が、100ミクロンの分解能で得られることを明らかとした。
以上により、高温超伝導マグネットの開発に不可欠な要素技術が得られたと認められる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of Three-Dimensional Current Distribution at Silver Diffusion Joint of RE-123 Coated Conductors Based on Magnetic Microscopy Combined with Finite Element Method2011

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scanning Hall-probe microscopy system for two-dimensional imaging of critical current density in RE-123 coated conductors2011

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Journal Title

      Physica C

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 交流電力機器用RE-123.加工線材の臨界電流密度分布評価2010

    • Author(s)
      東川甲平, 他
    • Organizer
      2010年度秋季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学, 鹿児島市
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] Scanning Hall-probe microscopy system for two-dimensional imaging of critical current density in RE-123 coated conductors2010

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Organizer
      23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)
    • Place of Presentation
      Epochal Tsukuba, Tsukuba
    • Year and Date
      2010-11-02
  • [Presentation] Noncontact Measurement on Critical Current Distribution in Multifilamentary Coated Conductors Based on Scanning Hall-Probe Microscopy2010

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Organizer
      International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2010)
    • Place of Presentation
      Fukuoka Soft Research Park, Fukuoka
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] Three-dimensional current distribution at silver diffusion joint of RE-123 coated conductors2010

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Organizer
      The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010
    • Place of Presentation
      Fukuoka Soft Research Park, Fukuoka
    • Year and Date
      2010-10-27
  • [Presentation] Investigation of Three-Dimensional Current Distribution at Silver Diffusion Joint of RE-123 Coated Conductors Based on Magnetic Microscopy Combined with mite Element Method2010

    • Author(s)
      K.Higashikawa, et al.
    • Organizer
      2010 Applied Superconductivity Conference (ASC2010)
    • Place of Presentation
      Omni Shoreham Hotel, Washington, D.C., USA
    • Year and Date
      2010-08-05
  • [Presentation] 直流ならびに交流通電時におけるRE-123線材銀拡散接合部の3次元電流分布評価2010

    • Author(s)
      東川甲平, 他
    • Organizer
      2010年度春季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館, 川崎市
    • Year and Date
      2010-05-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://super.ees.kyushu-u.ac.jp/jp/member/higashikawa/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi