• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

拡張様相概念を基盤とした空間的論理の研究

Research Project

Project/Area Number 08J03439
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐野 勝彦  Kyoto University, 文学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsハイブリッド論理 / 様相論理 / クリプキ意味論 / 位相意味論
Research Abstract

本年度は、昨年度に洞察を得た、世界や時間や個体といった複数次元を一挙同時に扱うことが可能な多次元版ハイブリッド論理について、複数の学会で研究発表を行い、論文執筆を行った。この研究成果は、査読付き欧文誌Logic Journal of IGPLに採択された。さらに、この研究成果を一歩すすめ、位相空間に対する多次元版ハイブリッド論理についても研究を行い、完全性の成立する公理化を与えた。本成果に関しては、来年度にさらに研究内容を深め、国際学会等で発表したうえで、査読付き論文誌に投稿予定である。こういった結果により、申請者の提案したハイブリッド論理の組み合わせ方が非常にうまく機能することを明らかにした。また、位相空間上の導集合演算や閉包演算と似た振る舞いを示すグレード付き様相論理(Graded modal logic)に関して、Minghui Ma(Tsinghua University)と共同研究でゴールトブラットトマソン式の表現力の意味論的特徴づけを与えることに成功した。本成果に関してはすでに論文を仕上げ、国際会議Advances in Modal Logicに投稿済みである。上で挙げたハイブリッド論理にかかわる研究では、すべて可能世界や時点といった意味論的対象が構文論的対象として取り入れられる。これと似た発想が様相論理のラベル付きタブロー計算で用いられる。この点に着目し、ハイブリッド論理のアイデア(具体的には適用条件付きの推論規則)を援用することで、言語学で疑問文を扱うための意味論として提案されているInquisitive pair semanticsに、ゲンツェン流のラベル付きシークェント計算を与え、健全性・完全性およびカット除去定理を証明した。この成果をまとめた論文は、国際会議Wollic 2009に採択された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sound and Complete Tree-Sequent Calculus for Inquisitive Logic2009

    • Author(s)
      Katshiko Sano
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 5514

      Pages: 365-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How to reason, multi-dimensionally in hybrid logics?2009

    • Author(s)
      Katshiko Sano
    • Journal Title

      Abstract Booklet of PhD's in Logic II

      Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Axiomatizing Hybrid Product : How Can We Reason Many-dimensi onally in Hybrid Logic?2009

    • Author(s)
      Katshiko Sano
    • Journal Title

      Logic Journal of the IGPL

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How to reason multi-dimensionally in hybrid logics?2010

    • Author(s)
      佐野勝彦
    • Organizer
      PhD's in Logic II
    • Place of Presentation
      Tilburg University, Tilburg, Netherlands
    • Year and Date
      2010-02-19
  • [Presentation] Hybrid Completeness for Neighborhood Semantics2009

    • Author(s)
      佐野勝彦
    • Organizer
      A/C seminar
    • Place of Presentation
      ILLC, University of Amsterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2009-11-11
  • [Presentation] David Lewis' Logic for Counterfactual Reasoning2009

    • Author(s)
      佐野勝彦
    • Organizer
      神戸大学・大阪大学ジョイントセミナー
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] Sound and Complete Tree-Sequent Calculus for Inquisitive Logic2009

    • Author(s)
      佐野勝彦
    • Organizer
      16th Workshop on Logic, Language, Informati on and Computation(Wollic 2009)
    • Place of Presentation
      National Institute of Informatics, Tokyo
    • Year and Date
      2009-06-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.k2sn.com/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi