• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

テラヘルツスペクトロスコピーを利用した超伝導体磁束量子のダイナミクスの研究

Research Project

Project/Area Number 08J03587
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 大輔  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsテラヘルツ / 電気伝導度 / 高温超伝導体 / 超伝導ゆらぎ / 鉄系超伝導体 / 磁束量子 / ダイナミクス
Research Abstract

高温超伝導体中の磁束量子の散逸構造について,テラヘルツ領域での複素電気伝導度を測定することで新たな知見を得ようという最終的な目標の第1段階として,昨年度(1年目)は測定システムを構築した。今年度(2年目)は様々な種類の超伝導薄膜に関する測定を行い,測定システムおよび解析手法のさらなる改良を行った。
まず,高温超伝導薄膜体La_<2-x>Sr_xCuO_4のキャリア濃度を幅広く変化させた薄膜試料について,ゼロ磁場における複素電気伝導度を測定した。そ的結果,超伝導のゆらぎと解釈できる変化が超伝導転移温度の2倍程度の温度から見つかり,マイクロ波伝導度での研究結果と大変よく整合する結果となった。さらに、超伝導ゆらぎの性質が試料のキャリア濃度とともに明瞭に変化するふるまいを観測した。
また,近年発見された鉄系の超伝導体について,超伝導ギャップエネルギーなどの超伝導物質における基礎的な物理量を測定することを目標として電気伝導度測定を行った。測定対象はCoドープBaFe_2As_2(以下,122系試料)およびFeSe_<0.5>Te_<0.5>(以下,11系試料)の薄膜試料を用いた。122系試料では,超伝導ギャップエネルギーを見積もることに成功した。また、11系試料では超伝導転移温度が低いために現在のところ測定周波数領域に超伝導ギャップを示唆する特徴的なエネルギースケールは明瞭に観測されていないが,超伝導転移温度以下で超流体密度が増加する傾向を観測した。
ゼロ磁場での測定と並行して,光学系に超伝導マグネット付きのクライオスタットを組み込むクレーンの設計を行ってきた。来年度(3年目)はこの超伝導マグネット付きのクライオスタットを用いて,本研究の最終目標である磁場中伝導度測定を行う。
本年度の研究で得られた成果を,国際学会3件,および国内学会3件で発表した。また,鉄系超伝導体のテラヘルツ伝導度測定に関する結果を,現在アメリカ物理学会誌に投稿中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Superconducting fluctuation proved by time-domain THz spectroscopy of La_<1.85>Sr_<0.15>CuO_4 thin film

    • Author(s)
      D.Nakamura, Y.Shibuya, Y.Imai, A.Maeda, I.Tsukada
    • Journal Title

      Physica C : Superconductivity (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Studies to Realize Josephson Junctions and Qubits in Cuprate and Fe-based Superconductors

    • Author(s)
      A.Maeda, K.Ota, Y.Imai, D.Nakamura, R.Tanaka, H.Kitano, I.Tsukada, M.Hanawa, L.B.Gomez, K.Hamada, R.Takemura, M.Ohmaki, M.Suzuki, T.Machi, K.Tanabe
    • Journal Title

      Journal of Superconductivity and Novel Magnetism (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] La_<2-x>Sr_xCuO_4薄膜のテラヘルツ伝導度測定と超伝導ゆらぎ2010

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-23
  • [Presentation] Superconducting fluctuation of La_<2-x>Sr_xCuO_4 thin films probed by THz conductivity measurement2010

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎
    • Organizer
      American Phisical Society, March Meeting 2010
    • Place of Presentation
      アメリカ・ポートランド
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] La_<2-x>Sr_xCuO_4およびCoドープBaFe_2As_2薄膜のテラヘルツ分光測定2009

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎, 片瀬貴義, 平松秀典, 細野秀雄
    • Organizer
      第17回磁束線物理国内会議(VPWJ2009)
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-12-01
  • [Presentation] La_<2-x>Sr_xCuO_4薄膜におけるテラヘルツ複素伝導度のドープ量依存性2009

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] Transient dynamics of driven vortices and superconducting fluctuation of La_<2-x>Sr_xCuO_4 thin films2009

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎
    • Organizer
      The 12th International Workshop on Vortex Matter in Superconductors
    • Place of Presentation
      山中湖(山中内藤セミナーハウス)
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] Superconducting fluctuation probed by time-domain THz spectroscopy of La_<2-x>Sr_xCuO_4 thin films2009

    • Author(s)
      中村大輔, 渋谷勇輝, 今井良宗, 前田京剛, 塚田一郎
    • Organizer
      9th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity(M^2S-IX)
    • Place of Presentation
      東京(京王プラザホテル)
    • Year and Date
      2009-09-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi