• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ送液デバイスを用いた自己組織化脈管ネットワーク形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08J06629
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平丸 大介  Kyoto University, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsHUVEC / 血管 / μ-TAS / マイクロチャネル / 傾斜露光 / 培養 / SU-8
Research Abstract

生体組織の工学的応用を目指し、代表的な生体組織の一つである毛細血管に着目することで、人工構造と機能的に結合した細胞培養デバイスを提案した。ここで提案する細胞デバイスでは、マイクロデバイス上のオリフィスと自己組織化により形成される脈管構造を機能的に結合し、脈管構造をマイクロチャネルとして利用する。昨年までの手法では自己組織化により形成される脈管の位置はランダムであるため、オリフィスとの結合を効率的に行うことができなかった。そこで、内皮細胞(HUVEC)をオリフィスへ誘導する手法として、生体内での誘導因子であるVEGFを含有したビーズをオリフィスへ固定しHUVECを誘導する手法を検討した。VEGF含有ビーズをデバイス上へ播種してオリフィスへ吸引固定し、HUVECをデバイス上に培地とMatrigelを滴下後、1日培養した。培養後の観察により、オリフィス上へHUVECが形成した脈管構造が固定されている様子が観察され、また、VEGFの有無・ビーズの有無におけるオリフィスへの誘導効果の比較実験ではVEGFを含んだビーズを固定した場合に、ビーズなしのオリフィス上に比べて約1.5倍のHUVECがオリフィスへ誘導されており、VEGF含有ビーズを用いた誘導手法の有用性を定量的に示すことができた。以上のように、本研究では、微小流路と脈管構造を結合したハイブリッドデバイスを提案し、平成20年度はVEGFを含んだビーズを固定したオリフィス上への脈管構造の誘導、結合実験を行った。その結果、VEGF含有ビーズを固定することでオリフィスへの脈管構造の誘導率が向上し、オリフィスへ接着した脈管構造を観察した。平成21年度以降は、提案した培養デバイスを実現するため、人工流路と自己組織化により形成された脈管構造をオリフィスを介して機能的に接続し、培養デバイスへと応用していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 回転傾斜露光法による複雑マイクロ構造作製とバイオデバイスへの応用2009

    • Author(s)
      平丸大介, 鈴木孝明, 福家有子, 神野伊策, 小寺秀俊
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 流路・オリフィス一体型デバイス上における血管構造の誘導形成2008

    • Author(s)
      千歳裕之, 平丸大介, 三浦岳, 鈴木孝明, 神野伊策, 小寺秀俊
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム研究会 第18回研究会
    • Place of Presentation
      京都市西京区京都大学桂 船井哲良記念講堂・船井交流センター
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] Development of Rapid Fiber-FISH Process with Micro-bridges Fabricated by Inclined UV Lithography2008

    • Author(s)
      Daisuke HIRAMARU, Takaaki SUZUKI, Ariko FUKE, Isaku KANNO, Hidetoshi KOTERA
    • Organizer
      International Symposium on Microchemistry and Microsystems 2008
    • Place of Presentation
      京都市西京区京都大学桂 船井哲良記念講堂・船井交流センター
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Presentation] 回転傾斜露光法による複雑マイクロ構造作製とバイオデバイスへの応用2008

    • Author(s)
      平丸大介, 鈴木孝明, 福家有子, 神野伊策, 小寺秀俊
    • Organizer
      日本AEM学会 第17回MAGDAコンファレンス in 日立
    • Place of Presentation
      日立シビックセンター(茨城県日立市)
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] シングルマスク傾斜リソグラフィにより作製したマイクロ橋脚構造を用いた fiber-FISH プロセスの高効率化2008

    • Author(s)
      平丸大介, 鈴木孝明, 福家有子, 神野伊策, 小寺秀俊
    • Organizer
      電気学会 第25回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] MEMSデバイスを利用した血管構造への流体導入に関する研究2008

    • Author(s)
      千歳裕之, 平丸大介, 三浦岳, 鈴木孝明, 神野伊策, 小寺秀俊
    • Organizer
      日本機械学会 2008年度年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi