• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

赤方偏移6-8における宇宙最遠方ブラックホールの探査

Research Project

Project/Area Number 08J07420
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

後藤 友嗣  国立天文台, 光赤外研究部, 特別研究員SPD

Keywordsブラックホール / 銀河進化 / 活動銀河核 / 銀河形成 / 銀河サーベイ / 爆発的星形成
Research Abstract

本研究の目的は宇宙最遠方のQSOを発見し、これを用いて宇宙最電離を解明することにある。本年度はUKIDSS近赤外線サーベイによって新しく観測されたデータを用いてQSO候補天体の選択を行った。
これら候補天体を同定するため、主としてハワイ大学の8-10mの望遠鏡を用いて分光観測を行ったが新しいQSOは発見できなかった。UKIDSSサーベイの進行状況が全計画の1/2程度まで進んでおり、QSOの個数密度の進化をz<6から外挿すると、この領域でのQSO発見の期待値は~4個程度である。従ってこの領域のQSOの発見個数が0であることは、QSOの個数密度がz>7において大きく減少していることを示している。これはQSOの進化史にとって劇的な変化であり、QSOの進化理論に制限をつけることができる重要な結果である。現在はこの結果を最終確認すべく、UKIDSSサーベイの残り1/2の領域について鋭意探査を継続中である。
QSO探査と平行して既知の遠方QSOに関する調査も行った。昨年度我々がその周囲に取り巻くホスト銀河およびライマンα輝線星雲を発見したz=6.4におけるQSOを10m望遠鏡を用いて詳細分光観測を行った。この分光データを用いて、QSOを背景光として利用することにより5.615<z<6.365における宇宙の電離度の調査を行った。QSOを背景光とした直説的な方法による宇宙の電離度の探査がz=6.365の遠方にまで遡って行われたのはこの研究が初めてである。
この結果5.915<z<6.365の間において、ガンピーターソンの谷とよばれる全くQSOの紫外光が検出されない暗黒領域が見つかった。これは200Mpcという前例をみない広大な領域に及んでおり、5.615<z<6.365の宇宙は再電離が完了しておらず、宇宙がより中性であった暗黒時代にさしかかっていると考えて矛盾しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Infrared luminosity functions of AKARI-SDSS galaxies2011

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Gunn-Peterson test with a QSO at z=6.432011

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of Infrared Luminosity functions of Galaxies in the AKARI NEP-Deep field : Revealing the cosmic star formation history hidden by dust2010

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 514 Pages: 6-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental dependence of 8um luminosity functions of galaxies at z-0.8 : Comparison between RXJ1716.4+6708 and the AKARI NEP deep field2010

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 514 Pages: 7-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminosity functions of local infrared galaxies with AKARI : implications for the cosmic star formation history and AGN evolution2010

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 410 Pages: 573-584

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Large Number of z>6 Galaxies Around a QSO at z=6.43 : Evidence for a Protocluster?2010

    • Author(s)
      Yousuke Utsumi, Tomotsugu Goto
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 721 Pages: 1680-1688

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Near-IR imaging of the FMOS Fastsound fields and associated science2011

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Organizer
      FMOS science workshop
    • Place of Presentation
      東京都三鷹市
    • Year and Date
      2011-03-01
  • [Presentation] Revealing cosmic star formation history and AGN evolution with SPICA2010

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Organizer
      SPICA science workshop
    • Place of Presentation
      東京都三鷹市
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Cosmic star formation history and AGN evolution near and far : AKARI reveals both2010

    • Author(s)
      Tomotsugu Goto
    • Organizer
      Challenges in IR Extragalactic Astrophysics II
    • Place of Presentation
      ギリシア共和国、クレタ
    • Year and Date
      2010-09-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi