• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

インド諸言語のための機械可読辞書とパーザの開発

Research Project

Project/Area Number 09044004
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

ペーリ バースカララーオ  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (00272617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20190712)
高島 淳  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (40202147)
町田 和彦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70134749)
高橋 孝信  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (10236292)
奈良 毅  清泉女子大学, 人文科学研究所, 教授 (90014464)
Keywordsテルグ語 / ヒンディー語 / サンスクリット語 / ベンガル語 / タミル語 / マラヤーラム語 / カンナダ語 / マラーティー語
Research Abstract

1.機械可読辞書の拡張
昨年度に引き続いて、インドの主要8言語の各言語別にフォーマット(見出し語形、文法情報、発音、語源、語義、文化情報などを含む)の記述方式に従って作成した機械可読辞書の内容を吟味し、CIILとの協力により得られた入力済みの各言語のコーパスデータについて、上記の機械可読辞書を用いて、スペルチェック、構文解析の実験を行った。
2.構文解析プログラムの改良
上記の結果に基づき、これまで開発してきた構文解析プログラムの改良を進めて、web上で試験的に公開した。
3.データの校正支援プログラム開発
インド諸語中央研究所において入力された、アッサム語、ベンガル語、ヒンディー語、カンナダ語、カシミーリー語、マラヤーラム語、マラーティー語、オリヤー語、パンジャービー語、タミル語、テルグ語、ウルドゥー語の教科書等の言語コーパスデータを利用するための校正支援プログラムに必要なデータの構造解析およびそれを構成するツール類の開発を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 峰岸 真琴: "水を通じて広がった世界ー言語地域としての東南アジア大陸部"月刊言語. 28巻8号. 118-126 (1999)

  • [Publications] 家本 太郎: "古代タミル語における人称表示接辞の母音長音化について"西南アジア研究. No.51. 1-15 (1999)

  • [Publications] 長田 俊樹: "インドにおける少数民族言語の現状"月刊言語. 28巻7号. 110-117 (1999)

  • [Publications] Hiroshi Yamashita: "God as Warrior King; Images of God in Late Classical Tamil Literature"Kingship in Indian History, ed. by N.Karashima, Manohar. 63-87 (1999)

  • [Publications] 奈良 毅: "南アジアの「危機言語」ー言語政策の建前と本音ー"月刊言語. 29巻3号. 110-117 (2000)

  • [Publications] 高島 淳: "絶対者とヒンドゥー教"『世界の宗教を学ぶ人のために』世界思想社. (印刷中). (2000)

  • [Publications] 高橋 孝信: "ティルックラルー古代タミルの箴言集"平凡社. 333 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi