1999 Fiscal Year Annual Research Report
消化器官の発生・分化における Sox遺伝子群の機能解析
Project/Area Number |
09044233
|
Research Institution | TOKYO METOROPOLITAN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
八杉 貞雄 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70011591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SCOTTING P. J. イギリスノッティンガム大学, 医学部, 講師
福田 公子 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40285094)
西駕 秀俊 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60131918)
松下 晋 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50165809)
|
Keywords | 消化器官 / ニワトリ胚 / 転写因子 / Sox遺伝子 / Cdx / 胃 / 腸 |
Research Abstract |
本研究は,種々の器官形成において重要な機能を果たしていることが明らかになりつつあるSox遺伝子群が,脊髄動物の消化器官の形成において果たしている役割を世界で初めて明らかにしようとするものである。 Sox遺伝子群は現在までに20種類を超える遺伝子がクローニングされている。本年はニワトリ胚消化管の上皮で発現しているcSox21に注目して,その発現パターン,間充織による発現調節,および遺伝子導入法を用いた機能解析を行った。cSox21は,前年度までに報告したcSox2と同様に、消化管の前方の,食道、前胃(腺胃),砂襄の上皮で発生の初期から発現している。この発現はそれぞれの器官の形態形成と細胞分化がもっとも盛んな時期に発現し,その後低下,消失する。また極めて特徴的なことは,その後方の発現境界が、腸上皮特異的に発現するCdxAの前方境界とぴったり一致すること,前胃腺上皮では発現が著しく低下することである。また,このような発現は,間充織によって制御されていることが,上皮-間充織再結合実験から示された。腸上皮を砂襄間充織とともに培養するとcSox2,cSox21の発現が誘導され,また胃上皮の発現は腸間充織によって抑制された。
|
-
[Publications] Koike, T.: "Invitro analysis of mesenchymal influences on the differentiation of stomach epithelial cells of chicken embryo"Differentiation. 65. 13-25 (1999)
-
[Publications] Yasugi, S.: "The mesenchymal factors regulating epithelial morphogenesis and differentiation of the chicken stomach"Zoological Science. 17. 1-9 (2000)
-
[Publications] Narita, T.: "BMPs are necessary for stomach gland formation in the chiken embryo: A study using virally induced BMP-2 and Noggin expression"Development. 127. 981-988 (2000)
-
[Publications] Sukegawa, A.: "The concentric structure of the developing gut is regulated by sonic hedgellog derived from endodermal epithelium"Development. (in press). (2000)
-
[Publications] Fukuda, K.: "Application of the efficient and specific gene transfer systems and organ culture technique for the elucidation of mechanisms of ejithelial-mesenchsginal interaction in the developing gut."Development, Growth and Differentiation. (in press). (2000)