2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09281104
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北 徹 京都大学, 医学研究科, 教授 (60161460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室田 誠逸 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50072989)
佐藤 靖史 東北大学, 医学研究科, 教授 (50178779)
永井 良三 東京大学, 医学系研究科, 教授 (60207975)
児玉 龍彦 東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (90170266)
渋谷 正史 東京大学, 医学系研究科, 教授 (10107427)
|
Keywords | 粥状動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 血管形成 / 血管新生 / 血管平滑筋細胞 / 形質転換 / 接着分子 / 酸化LDL |
Research Abstract |
本研究班では血管系を構成する血管内皮細胞、血管平滑筋細胞、血液細胞につき、それぞれの持つ特異的な分化制御、情報伝達、遺伝子発現調節機構を分子細胞生物学的手法を用いて解析し、その基盤である血管構築分子機構の解明をめざしてきた。室田氏は血管内皮細胞間連絡機能に着目し、その病変形成との関わりを解析しており、児玉氏はスカベンジャー受容体の粥腫形成における意義を検討している。横出氏は血管平滑筋細胞の遊走増殖における強力な増殖因子であるPDGF受容体の分子機構の解明を個体レベルで行なった。齋藤氏らは平滑筋細胞の形質変換の分子機構を解析するとともに、LR11などの新たなLDL受容体ファミリーの意義を検討している。第1班は血管系構築の分子機構の解明を目標とし、その中心的役割を担う液性因子であるVEGF受容体Flt-1からの生命情報伝達機構(渋谷)、ならびに転写因子ets-1の生物学的意義の解明につき重点的に研究を推進している(佐藤)。第2班は血管内皮細胞の活性化を惹起するものとして、酸化LDL、リゾフォスファチジルコリン、酸化ストレスやずり応力などの生物学的及び機械的刺激をいかに関知し、伝達するかを各種接着分子、増殖因子、液性因子を指標に解析している(北、中尾)。また泡沫細胞形成機序につき、新規蛋白CD36(松澤)、Lox-1の役割(北)についても検討を加えた。一方第3班では、血管平滑筋細胞の形質変換と増殖制御を解明することを目指し、血管平滑筋細胞の形質転換に関連する分子であるSM1、2、SMembを指標に転写因子Hex、BTEB2を単離同定し、その増殖因子、細胞外マトリックス、接着分子遺伝子に対する作用の解析を行なうとともに(永井)、個体老化に関わる新規遺伝子として同定されたKlothoの機能解明(永井)、平滑筋特異性エレメントの同定、転写基本因子群との相互作用を通しての平滑筋特異性規定転写因子の解明(永井)を急いでいる。
|
-
[Publications] Kataoka,H.,Kume,N., et al.: "Biosynthesis and Post-translational processing of Lectin-like Oxidized low density lipoprotein Receptor-1 (Lox-1)"J Biol chem.. 275. 6573-6579 (2000)
-
[Publications] Sano,H.,Sudo,T.,Yokode,M., et al.: "Functional Blockade of Platelet-derived Growth Factor Receptor-β but Not of Receptor-α Prevents Vascular Smooth Muscle Cell Accumulation in the Fibrous Cap Lesions in Apolipoprotein E-deficient Mice."Circulation. (In press). (2001)
-
[Publications] Matsumoto K,Hirano K-I,Nozaki S, et al.: "Expression of macrophage (Mφ) scavenger receptor, CD36, in cultured human aortic smooth muscle cells in association with expression of peroxisome proliferator activated receptor-γ, which regulates gain of Mφ-like phenotype in vitro, and its implication in atherogenesis"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 20. 1027-1032 (2000)
-
[Publications] Kanaki T,Morisaki N,Bujo H, et al.: "The regulatory expression of procollagen COOH-terminal proteinase enhancer in the proliferation of vascular smooth muscle cells"Biochem Biophys Res Commun. 270. 1049-54 (2000)
-
[Publications] Namba,K.,Abe,M.,Saito,S., et al.: "Indispensable role of the transcription factor PEBP2/CBF in angiogenic activity of a murine endothelial cell MSS31"Oncogene. 19. 173-179 (2000)
-
[Publications] Hoshino Y,Kurabayashi M,Nagai R et al.: "Regulated expression of the BTEB2 transcription factor in vascular smooth muscle cells : analysis of developmental and pathological expression profiles shows implications as a predictive factor for restenosis."Circulation. 102(20). 2528-34 (2000)
-
[Publications] N.Tamura,Y.Ogawa,H.Chusho, et al.: "Cardiac fibrosis in mice lackingbrain natriuretic peptide"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97(8). 4239-44 (2000)