• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

日本人の宗教意識と行動に関する総合研究

Research Project

Project/Area Number 09301002
Research InstitutionKOKUGAKUIN UNIVERSITY

Principal Investigator

阿部 美哉  国学院大学, 文学部, 教授 (30151111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) キサラ ロバート  南山大学, 文学部, 助教授 (80278308)
スワンソン ボール  南山大学, 文学部, 教授 (20229272)
ハイジック ジェームズ  南山大学, 文学部, 教授 (00131201)
石井 研士  国学院大学, 文学部, 教授 (90176131)
林 淳  愛知学院大学, 文学部, 助教授 (90156456)
Keywords宗教団体 / 宗教意識 / 宗教行動
Research Abstract

平成12年度は平成11年度に実施した世論調査の分析を引き続き行った。
また、平成11年度に実施した調査を補足するために、調査会社と協議の上、補足調査を数問設定した。補足の世論調査は7月を目途として実施した。とくに今回の調査は、新しい宗教団体の布教に関する質問を中心とし、宗教団体と日本人との具体的な接触の機会とその反応に関して調査を行った。
調査の報告書を作成した。報告書に関しては、たんに数値を表として提示するだけでなく、グラフを添付することとした。また、表は単純集計をもとにしてクロス集計に関する結果も同様にグラフ付きで作成した。
さらには調査期間中に収集してきた、戦後に実施された宗教に関する世論調査の結果と比較、もしくは総合的に読み解くことによって、従来指摘されてきたこととは異なった事実を明らかにすることが可能となった。
こうした分析の結果、近年日本人は宗教団体に対する批判的な態度を強めているにも関わらず、実際にはほとんど接触の機会を持っていないことが明らかになった。神社や寺院に初詣やお盆の時に行く機会はあっても、それらは濃密な接触として意識されてはいない。人生における重大な問題に関しても、神職、僧侶、神父や牧師、新しい宗教の教祖や信者に相談している日本人は数パーセントに過ぎない。
宗教団体としての活動には、伝統宗教だけでなく、キリスト教や新しい宗教にも関与している形跡は見られなかった。それにもかかわらず、新しい宗教団体に対するイメージは極めて悪く、日常生活における具体的な接触の欠如とは裏腹に、メディアによるオウム真理教や法の華三法行をはじめとした事件報道が、日本人の宗教団体に対する評価に大きな役割を果たしていることが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 石井研士: "日本人の「宗教団体」に対する意識と実体について"中央調査報. No.510. 1-4 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi