• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

国際化・規制緩和下における「企業集中と法」の総合的研究-実態面を中心とした法社会学的研究-

Research Project

Project/Area Number 09302002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionJunior College, Kanagawa University

Principal Investigator

正田 彬  神奈川大学短期大学部, 教授 (10051137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟田 正之  立教大学, 法学部, 教授 (60062676)
土田 和博  早稲田大学, 法学部, 教授 (60163820)
高橋 岩和  神奈川大学, 短期大学部, 教授
古城 誠  上智大学, 法学部, 教授 (80013027)
金井 貴嗣  中央大学, 法学部, 教授 (50102877)
Keywords企業集中 / 企業系列 / 自動車産業 / 生産系列 / 流通系列 / 株式所有 / 金融持株会社 / 企業合併
Research Abstract

日本経済は、近年国際化が急速に進んでいる。それに伴い、日本の法制度の国際的な平準化も徐々にではあるが進みつつある。企業集中・企業結合に関しても、持ち株会社の一部容認や、生産系列と流通系列に対する規制強化など規制の国際的な平準化への動きがみられる。
本研究は、1)製造業と流通業における企業系列の再編成の実態把握と法規制のあり方を検討すること、2)金融・保険業の規制緩和を含めて株式所有、合併などによる企業集中・企業結合の実態把握と独禁法などによる法規制のあり方を検討する事を課題としている。
本年度は、昨年度に引き続き自動車産業をとりあげ、生産と流通における企業系列の再編成の実態と対応する法規制の現状を、アメリカ、ドイツおよびフランスとの比較において把握することを主たる課題とした。具体的には、欧米の自動車産業の生産と流通の構造を日本との比較において研究するため、日本の代表的メーカーについて生産と流通の構造の近時の変化についてヒアリングを継続した。
また欧米の研究上のパートナーとの相談を行う目的で、ドイツ、アメリカには昨年度に引き続き、フランスについては新たに出張した。この過程では各告の主要な自動車会社と部品会社ならびに販売会社の事業の実情の一層の把握にも努めた。
さらに、持ち株会社、株式所有、合併といった企業集中・企業結合について、近時の実例の把握に努めるとともに、欧米の独禁法を含めた理論的研究を進めるために研究会を継続して開催した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 岡田外司博: "競争政策と民事法" 日本経済法学会年報 第19号. 通巻41号. 74-98 (1998)

  • [Publications] 正田彬: "国際的な独占禁止法秩序における自由と平等" 上智法学論集. 第42巻・2号. 153-178 (1998)

  • [Publications] 岩本諭: "独占禁止法における共同子会社規制の位置付け" 上智法学論集. 第41巻・4号. 175-201 (1998)

  • [Publications] 江口公典: "特許法と独占禁止法の相互関係(1)" 上智法学論集. 第41巻・4号. 33-50 (1998)

  • [Publications] 舟田正之: "放送衛星のデジタル化と規制システム" 立教法学. 49号. 37-51 (1998)

  • [Publications] 松下満雄: "マイクロソフト社の反トラスト法違反事件" 国際商事法務. 432号. 573-581 (1998)

  • [Publications] 本間重紀: "暴走する資本主義・規制緩和の行方と対抗戦略" 花伝社, 306 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi