1997 Fiscal Year Annual Research Report
情報系工学科における研究・教育のためのシステムソフトウェア環境の開発
Project/Area Number |
09358004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Takushoku University |
Principal Investigator |
高橋 延匡 拓殖大学, 工学部, 教授 (70111630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 栄一 東京農工大学, 工学部, 助手 (40262240)
並木 美太郎 東京農工大学, 工学部, 助教授 (10208077)
石原 孝一郎 拓殖大学, 工学部, 教授 (60255982)
|
Keywords | マイクロカーネル / ミドルウェア / OS / OS / omicron |
Research Abstract |
(1)OS/omicronの実用化に向けて,システムリファインメントを中心に実行した.システム全体のソースコードのうち,もっとも核となるマイクロカーネルについて,ミドルウェアの要求に基づき,仕様の再検討を行い,機能拡張を行った. (2)上記のマイクロカーネルを利用して,OS/omicron第4版として,各種ミドルウェアの実現のためのシステム拡張機構を設計し実現した. (3)OSとして,一般にリリースするために,システム記述言語として,2バイトコード系(JISの漢字コードに完全対応)のC言語コンパイラCATも信頼性の向上に努めた. (4)オブジェクト指向言語C++のコンパイラを設計し,C++のサブセットとして実現した. (5)配布可能なドキュメントについては,大学などへの配布を考え,単なる設計仕様書にとどまらず,設計の中身についての検討資料も作成した.同時に配布も考え,自作の「浄書」システムばかりではなく,PC環境での出力も可能にした. 以上により,OS/omicronとしてウィンドウシステムを含めて,各種応用ソフト(特に,教育用ソフト)の開発のための最小限の環境をほぼ整備した.その結果,PC/AT互換機(デスクトップ/ノート型パソコン)の上で稼動中である.
|
-
[Publications] 高野了成,他: "OS/omicron第4版におけるデータ管理機構の設計と実現" 情報処理学会OS研究会報告. 75-3. 13-18 (1997)
-
[Publications] 横田大輔,他: "ワンレベルストア上での開発を指向した履歴管理機構の設計と実装" 情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム報告集. 97-8. 149-156 (1997)
-
[Publications] 伊藤能康,他: "OSの学習を支援する可視化環境の設計と実現" 情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム報告集. 10. 89-94 (1997)
-
[Publications] 佐藤元信,他: "OS/omicron第4版におけるシステム拡張機構の設計と実現" 情報処理学会OS研究会報告. 77-32. 185-190 (1998)
-
[Publications] 高野了成,他: "OS/omicron第4版のデータ管理機構「意紙」サーバにおけるリンク機構の設計と実現" 情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム報告集. 77-32. 191-196 (1998)
-
[Publications] Tomoyuki Morinaga,et al: "Throw : An Efficient and Extensible Structure Model for Microkernel Architecture" Proc.of the IPSJ Int'l Symp.on Information Systems and Technologies for Network Soeiety. 133-140 (1997)
-
[Publications] 森永智之: "単一2次元アドレス空間を提供する拡張可能なマイクロカーネルの開発" 情報処理学会論文誌. 3875. 1016-1025 (1997)
-
[Publications] 中島一彰: "分散環境における発想支援のためのリアルタイム手書き強調作業システムの設計と実現" 情報処理学会論文誌. 38-12. 2617-2628 (1997)
-
[Publications] Kazuaki Nakajima: "A System for Real-Time Groupware Using a Pen Interface for Creative Thought Support" Proc.of the 7th Int'l Conf.on HCI. 21B. 2617-2628 (1997)