1999 Fiscal Year Annual Research Report
情報系工学科における研究・教育のためのシステムソフトウェア環境の開発
Project/Area Number |
09358004
|
Research Institution | Takushoku University |
Principal Investigator |
高橋 延匡 拓殖大学, 工学部, 教授 (70111630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 栄一 拓殖大学, 工学部, 専任講師 (40262240)
吉沢 康文 東京農工大学, 工学部, 教授 (10280992)
|
Keywords | オペレーティングシステム / OS / omicron / システムソフトウェア / 可視化 / デバッグ環境 / 言語処理系 |
Research Abstract |
(1)昨年度に引き続き,基盤となるOSであるOS/omicronの実用化および,教育のためのシステム開発を行った.特に,サーバ群の安定化および,マルチメディアアプリケーションの開発,デバッグを行った.また,これらミドルウェアのデバッグのために,本システムの特徴を生かしたデバッグ環境の構築を行った. (2)昨年度から継続して,数か月単位でシステム全体のスナップショットであるビルドをリリースした.システム利用者全体に配布して,システム全体の検証を行った.また,情報共有のためのWWW環境を整備した. (3)上位層である教育環境として,OSの可視化機構に関する設計を行った.また,システムソフトウェアの重要な要素である言語処理系について,可視化とBNF学習とを結びつけた環境を実現した. (4)システム教育のベースとなる,機械語学習のための学習環境として,EDSACや8080など,複数のマシンのシミュレータを開発し,実際に初学者の教育に用いた. これらにより,システム,プロトコルスタック,ネットワークアプリケーション,ウィンドウシステムなどのシステムソフトウェアと,上位層のアプリケーションを含むシステム教育環境がPC/AT上で稼動している.また,教育用のアプリケーションについては,WWWやWindows,Unix上での動作検証を行った.
|
-
[Publications] 高野,早川,高橋他: "多態的表現を可能にする永続オブジェクト管理機構"情報処理学会研究報告. 99-OS-81. 1-6 (1999)
-
[Publications] Hayakawa,Takahashi, et al: "Flexible,Modular System Architecture for Supproting Creative Work"Adjunct Conf.Proc.of HCI Int'99. 215-216 (1999)
-
[Publications] Hashimoto,Takahashi et al: "An Interactive Extended-BNF Learning Function on Integrated Progran Development"Adjunct Conf.Proc.of HCI Int'99. 163-164 (1999)
-
[Publications] 西野,早川,高橋他: "可視化によるOS基本機能の学習支援システムの開発"情報処理学会第60回全国大会. 1. 5ZA-1 (2000)
-
[Publications] 横山,早川,高橋他: "リアルタイムシステムの学習支援環境の設計"情報処理学会第60回全国大会. 1. 5ZA-2 (2000)
-
[Publications] 佐藤,早川,高橋他: "OS/omicronV4におけるデバッグ支援環境の設計"情報処理学会システムソフトウェアとOS研究会. 83. 19-24 (2000)