• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

地域社会における高度情報化の展開とコミュニケーション行為の変容

Research Project

Project/Area Number 09410052
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

田中 義久  法政大学, 社会学部, 教授 (10061178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 常木 暎生  関西大学, 社会学部, 教授 (90163857)
藤原 功達  中京大学, 社会学部, 教授 (10238636)
小川 文弥  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (70177137)
小林 直毅  長崎県立シーボルト大学, 国際情報学部, 助教授 (10249675)
伊藤 守  早稲田大学, 教育学部, 教授 (30232474)
Keywords情報化 / コミュニケーション / 地域 / メディア / 川越
Research Abstract

メディア環境およびコミュニケーション行為の変容が、高度情報化の進展とともに対人関係、マス・コミュニケーション、メディエイティッド・コミュニケーションなど重層的な連関を通して進行してきている。こうした情報化の進展を調べるために、10年前に実施した調査研究(文部省科学研究費・総合研究A・平成3-4年度「コミュニケーション行為と高度情報化社会」)をふまえ、同じ対象地域の川越市で、調査研究を行った。具体的には、情報機器利用や情報化に関する住民の意識、メディア情報行動、コミュニケーション行動、地域活動、近隣関係、コミュニケーション観、生活意識などの項目にわたる質問紙による数量的調査を実施してきた(平成10年:川越市旧市街地「旧十ヶ町」、平成12年:川越市郊外住宅地「霞ヶ関北地区」)。
本年度は、数量的調査の分析をすすめる一方で、この分析を補完・裏付ける作業として、量的調査と平行して、行政の取り組み、商工会や地元商店や住民の地域づくりと情報化へと取り組み、住民と地域社会とのかかわりなどについてヒアリング調査を実施してきた。それらの成果の一端を、平成11年6月3日には、関西大学で開催された日本マス・コミュニケーション学会において、「情報化の展開と地域における生活-埼玉県川越市調査の報告-」というテーマで研究発表をおこなった。また、平成11年11月26日には、静岡大学で開催された、日本社会情報学会・大会において「情報関連機器の利用とコミュニケーション行動に関する実証的研究」というテーマで研究発表をおこなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 常木暎生: "「地域情報化における市民-情報化とコミュニケーション行動に関する実証的研究-」"関西大学経済・政治研究所『情報行政問題研究II』. 『研究双書』第120冊. 99-154 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi