1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09410096
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
所 功 京都産業大学, 日本文化研究所, 教授 (10087728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金井 清一 京都産業大学, 一般教育センター, 教授 (50086295)
五島 邦治 園田学園女子大学, 短期大学部, 助教授 (80269886)
若松 正志 京都産業大学, 経済学部, 助教授 (20230922)
川北 靖之 京都産業大学, 法学部, 教授 (70131274)
村上 一三 京都産業大学, 日本文化研究所, 教授 (60103719)
|
Keywords | 京都 / 賀茂神社 / 旧社家(賀茂一族) / 岩佐家文書 / 広庭氏収集文書 / 田中家文書 / 六人部氏本系帳 / 古代賀茂氏 |
Research Abstract |
本年度は、本研究の第2年度にあたり、上記の研究者5名を中心に、協力者3名などの助力もえて、およそ下記のような成果をあげることができた。 まず、昨年に続き、本学図書館に購入済の「賀茂別雷神社座田家文書」(約800点)のマイクロフイルム(30リール)、および京都市歴史資料館からマイクロフイルムの複製を購入した「賀茂別雷神社岩佐家文書」を、昨年購入したマイクロリーダープリンター(MS-300富士)により、江戸時代の賀茂葵祭復興関係文書をプリントして解説に努めた。 つぎに、賀茂旧社家等伝来資料を探すため、東京の宮内庁書陵部・国立公文書館・国立国会図書館・国立国文学資料館・東京大学史料編纂所・神社本庁資料室などに出向いて調査したが、とくに国文学資料館内の史料館で、旧神祇院・造神宮司庁において購入した賀茂旧社家関係文書を見出し、写真を頒けて頂いた。 ついで、京都では、研究者5名と協力者3名の会合をした際、下賀茂旧社家出身の広庭氏収集文書を拝借して複写し、また、京都女子大学で購入され整理中の上賀茂旧社家田中家文書の仮目録複写を入手し、かつ京都市歴史資料館で整理作成された岩佐家文書目録等の閲覧申請手続きをとることにした。 さらに、本学日本文化研究所の平成11年1月例会で、外来講師の田中卓博士(皇學館大學季名誉教授)に「天神と地祇の成立-賀茂大神の祭神を中心として」と題する研究発表をして頂き、日向神社所蔵の「六人部氏本系帳」に古代賀茂氏関係の貴重な新史料があることを教示され、早速その内容を検討している。
|
-
[Publications] 所 功: "賀茂臨時祭の来歴" 全国賀茂社連合会講演録. 第7号. 1-23 (1998)
-
[Publications] 所 功: "賀茂臨時祭の成立と変転" 京都産業大学日本文化研究所紀要. 第3号. 20-69 (1998)
-
[Publications] 大間茂・所 功: "賀茂社古伝史料集成(3)(4)" 京都産業大学日本文化研究所紀要. 第3号 第4号. 70-155 未刊 (1998 1999)
-
[Publications] 村上一三: "R・ポンソンビー博士「八咫烏についての検証」・補注" 京都産業大学日本文化研究所報「あふひ」. 第4号. 24-35 (1998)
-
[Publications] 金井清一: "古事記上巻「天神諸命以」論" 京都産業大学日本文化研究所紀要. 第3号. 1-19 (1998)