1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09410096
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
所 功 京都産業大学, 日本文化研究所, 教授 (10087728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若松 正志 京都産業大学, 経済学部, 助教授 (20230922)
川北 清之 京都産業大学, 法学部, 教授 (70131274)
金井 清一 京都産業大学, 一般教育研究センター, 教授 (50086295)
五島 邦治 園田学園女子大学, 短期大学部, 助教授 (80269886)
|
Keywords | 京都の賀茂社 / 賀茂の社家 / 上賀茂神社の文書 / 下鴨神社の資料 / 関係研究文献目録 / 賀茂社古伝集成 / 賀茂注進雑誌 / 賀茂関係の絵巻 |
Research Abstract |
旧社家の伝来資料は、その御子孫宅に残っているものを直接拝見することが困難なため、かつて京都市により市史編纂資料としてマイクロフィルム化されたものを、京都市歴史資料館に勤める小林丈広氏に協力をえて複写させて頂いた(前年度)ので、それを順次整理して一部解説中である。 また、旧社家からの寄贈神社も含まれる賀茂大社自体の所蔵資料については、上賀茂神社の文書調査に従事中の五島邦治氏と下鴨神社の祢宜で文書に精しい嵯峨井健氏とから、調査により判明した概要を報告してもらった。そのさい下鴨神社権宮司の新木正人氏が個人的に収集された賀茂資料も相当量あることを知り、後日それを調査させて頂いた。 さらに、研究協力者の松田敬三氏に依頼して研究代表者の所功が10年程前に作成した「賀茂社(神・氏・社・祭・領)関係研究文献目録」(明治元年〜平成11年)を仕上げた。これを本学の日本文化研究所紀要第5号に掲載すると共に、データベース化して同研究所のホームページに公開する予定である。 なお、研究協力者の大間茂氏と代表者の所が共同で編纂した「賀茂古来伝集成」は、江戸前期の『賀茂注進雑記』の体裁に倣って、古代〜中世(一部近世)の賀茂社に関する基本史料を集成したもので、同上研究所の紀要に全文掲載した。 他に、この共同研究に関連して、本学の図書館で特別購入した「賀茂葵祭行粧絵巻」「賀茂臨時祭絵巻」「賀茂競馬絵巻」「賀茂社行幸絵巻」などは、学内外の閲覧希望者に理解し判いような解説を作成し、その一部をホームページに公開したいと考えている。
|
-
[Publications] 五島 邦治: "上賀茂神社の氏人組織と文書"京都産業大学日本文化研究所紀要. 5. 201-213 (2000)
-
[Publications] 嵯峨井 建: "下鴨神社史料の所在と現状"同上. 5. 214-222 (2000)
-
[Publications] 小林 文広: "京都市歴史資料館収集の賀茂関係資料"同上. 5. 223-226 (2000)
-
[Publications] 松田 敬之: "京都新総合資料館所蔵の賀茂関係資料目録(抄)"同上. 5. 227-236 (2000)
-
[Publications] 大間茂,所功: "賀茂社関係古伝集成(その5)"同上. 5. 237-303 (2000)
-
[Publications] 所功,松田敬之: "カモ(賀茂・鴨)社関係研究文献目録(移)"同上. 5. 304-329 (2000)