1997 Fiscal Year Annual Research Report
国際的情報交換の視点にたった東アジアの漢字文化の個別性と共通性についての研究
Project/Area Number |
09410119
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
村田 忠禧 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00190918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
任都栗 新 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師 (70208255)
須川 英徳 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (80272798)
白水 紀子 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (10196628)
村崎 恭子 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (10014515)
|
Keywords | 漢字 / 中国語 / 朝鮮語 / 日本語 / 情報交換用符号集 / 東アジア / 漢字コード体系 |
Research Abstract |
1,中国語、朝鮮語の漢字情報を収集するための基盤整備。パソコンでの東アジアの漢字情報を収集・整理・分析するため、日本語版Windows95のほかに中国語版Windows95(簡体字・繁体字)、ハングル版Windows95が使用できる環境と、それに対応したソフトウェア類を導入した。ただしこのような環境は一般的ではないため、予想外の事態が発生することに何度か遭遇した。例えば『人民日報』CD-ROM版を利用して中国語の漢字情報を収集しようとしたが、指定された通りのことを行っても正しく起動しなかった。悪戦苦闘のすえ、このソフトウエアはCドライブからインストールしないと起動しないようにプログラムが作られていることを突き止め、出版元にその事実を伝え、プログラムの修正をしてもらうことにした。このため出版元から逆に感謝された。パソコンにおける多言語漢字情報の処理の難しさ、複雑さを身をもって体験したところである。 2.インターネットを活用した漢字情報の収集。中国語情報が量的にも質的にも急速に向上していることを確認した。同時に、現在の各言語の漢字コード体系では人名、地名などの固有名詞を正しく表現できず、国際的な情報交換を行ううえで支障をきたしていることが、より具体的な事例にもとづいて明らかになった。 3.OCRを活用した漢字データの蓄積。今回、科学研究費補助金の交付を受けたことにより、OCRの利用が可能となったため、日本語や中国語の印刷物を電子テキストデータ化する道が開かれ、現実に本年度からその作業が開始された。あわせて今回、漢字の出現頻度を計算するプログラムを作成したことにより、次年度以降に具体的な分析をするための条件が整った。 総じて、初年度である平成9年度は次年度以降の研究のための基盤整備ができた段階である。
|
Research Products
(1 results)