• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

複数外国語学習環境のためのオンライン学習センターの運営とデータベース構築の研究

Research Project

Project/Area Number 09410126
Research InstitutionRIKKYO UNIVERSITY

Principal Investigator

宮内 敬太郎  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (90101617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 忍  立教大学, 経済学部, 教授 (90126136)
下浦 享  立教大学, 理学部, 助教授 (10170995)
小林 悦雄  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (40132089)
Keywordsオンライン学習 / インターアクティブドリル / ホームページ作成システム / ドイツ語 / 英語 / 学習支援 / 学習履歴 / サーバー利用
Research Abstract

1)オンラインドリルのデータベース構築
ドイツ語と英語のオンライン・ドリルを、本研究の初年度に購入したサーバーであるTobyのホームページ上に置き、授業に活用することができた。(http://toby.rikkyo.ac.jp/german/webx)
ドイツ語については、入門段階から中級程度の文法事項についてほとんどすべて網羅して完成させた。このオンライン問題は、1999年7月初旬および9月初めに大学の1年次生と2年次生を対象に、授業で使用され、具体的な成果を得ることができた。この結果について、同年9月末には韓国独文学会主催のSorak-Symposium"Spracheund Kognition"で口頭発表を行った。
2)MailWebによるホームページ作りの拡大
メイルによるファイル転送からホームページを作るシステムを稼動し、学生のライティングの授業に役立てることができた。さらに、長島による新しい転送システムWebMakerが、補助サーバーであるNobyにインストールされ、授業で使われるようになった。(http://noby.rikkyo.ac.jp)この結果は、1999年10月1日に韓国ソウルで行われた第2回汎アジア英語教育学会で発表された。
3)ウェブ上でE-mailを取り扱うためのソフトの導入
ウェブ上からメイルが管理できるEmurlシステムをTobyに置き、コミュニティ福祉学部と観光学部の学生約1000人分のメイルの送受信に、本サーバーが利用され、この点においても、学習環境におけるサーバーを主体とした学習と教育支援体制の有効性が確認された。
http://toby.rikkyo.ac.jp/emurl/index.htm

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 長島忍,他: "image-Processing Software Specially Developed to Teach Basic Principles in Graphics"Proceedings of 4th China-Japan Joint Conference on Graphics Education. 236-241 (1999)

  • [Publications] 小林悦雄,他: "For Distance and Life-long Learning-Making Home Pages with Mailweb and WebMaker-"立教大学コミュニティ福祉学部紀要. 2号. 15-28 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi