1998 Fiscal Year Annual Research Report
第二次大戦後の統制解除・市場経済復帰過程:日本におけるディレギュレーションの経験
Project/Area Number |
09430014
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
原 朗 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70012127)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 文夫 横浜市立大学, 国際文化学部, 教授 (80114445)
柳沢 遊 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20174542)
加藤 新一 帝京大学, 経済学部, 教授 (30287007)
加瀬 和俊 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20092588)
伊藤 武夫 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60018794)
|
Keywords | 戦後経済復興 / 経済統制 / 統制解除 / 占領政策 / ディレギュレーション / 傾斜生産 / 戦後改革 / 朝鮮戦争 |
Research Abstract |
それぞれの分担領域に応じて、戦時経済総動員体制の解体と都市・生産施設の破壊の影響を調査し、戦後経済統制とその解除過程で、日本経済がどのように回復していったかを検討した。研究成果の詳細は「11.研究発表」にも一部示されているが、分担者はそれぞれ以下のようなテーマに取り組んだ。(1)戦後の賠償問題の推移と世界市場再編成の下での対アジア関係の再構築、(2)石炭・鉄鋼・石油精製等の基礎資材部門の復興メカニズム、(3)生鮮食料品及び繊維工業等の消費財産業の復興と流通の再編、(4)中小商業者・商店街の復活、(5)職員を含む戦後雇用調整の実態、(6)地方金融機関の再編、また政策面では、(7)為替管理による傾斜的資源配分政策、(3)生産・投資調整への行政介入の実態、(9)財政健全化過程など。これらについて、戦時統制期と比較し、また国際比較も念頭に置きつつ詳細な実証研究を行った。この成果については、通常の研究報告会や9月の合宿形式の集中的研究報告会を通じて、分担者相互で検討した。 また資料調査では、復興期の九州・北海道及び常磐地方石炭業の資料に関して、生産計画、資材配給、資金手当、労働力確保、石炭配給などの多面的角度から集中的に行ったほか、国会図書館・通商産業調査会所蔵の経済統制関係一次資料をマイクロ化し、整理したことで、戦時・戦後を通じた政策展開を一層詳細に解明する作業を行った。このほか、対アジア関係、中小企業団体の活動等に関する資料調査、東芝・鐘紡・昭和電工等の企業資料も調査した。
|
-
[Publications] 渡辺純子: "戦時期の倉敷紡績" 『経済研究』(静岡大学). 3巻4号. (1999)
-
[Publications] 渡辺純子(武田晴と共著): "1980年代以降の環境政策レビュー" 通産省通商産業研究所『通商産業政策史研究』. 1-138 (1998)
-
[Publications] 宣在源: "日本の雇用制度-復興期(1945〜49年)の雇用調整-" 『経済学論集』(東京大学). 64巻1号. 17-48 (1998)
-
[Publications] 宣在源: "復興期における引揚企業団体の活動" "Discussion Paper"(東京大学経済学部). 1-17 (1999)
-
[Publications] 荻野喜引: "昭和初年における石炭連合会による送炭制限" 『経済学研究』(九州大学). 64巻5・6合併号. 279-297 (1998)
-
[Publications] 谷本雅之: "日本における“地域工業化"と投資活動" 『社会経済史学』. 64巻1号. 88-114 (1989)
-
[Publications] 平智之: "第2次大戦に至る世界経済体制の対極化過程" 『土地制度史学』創立50周年大会特集号. 別冊. (1999)
-
[Publications] 柳沢 遊: "第2次大戦期の経済・社会をどう見るか" 唯物論研究会『唯物論研究年誌』. 第3号. 207-212 (1998)
-
[Publications] 渡辺純子(共著): "『大阪社会労働運動史』第8巻「繊維」担当" (1999)
-
[Publications] 渡辺純子(共著): "経済団体連合会五十年史" 経済団体連合会, (1999)
-
[Publications] 金子文夫(共著): "藤井隆至編『経済思想』(日本史小百科・近代)100項目中11項目担当" 東京堂出版, 403 (1998)
-
[Publications] 谷本雅之(単著): "日本における在来的発展と織物業-市場形成と家族経済" 名古屋大学出版会, 472 (1998)
-
[Publications] 谷本雅之(共著): "岩波講座・世界歴史22産業と革新-資本主義の発展と変容" 岩波書店, (1998)
-
[Publications] 柳沢 遊: "日本人の植民地経験-大連日本人商工業者の歴史-" 青木書店, 400 (1999)