1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09440186
|
Research Institution | TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY |
Principal Investigator |
圦本 尚義 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (80191485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 岳史 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (10251612)
|
Keywords | 隕石 / 星間物質 / 惑星系 / 二次イオン質量分析法 |
Research Abstract |
本研究は隕石中の鉱物1粒1粒の同位体比組成と形態・結晶構造との関係を明らかにすることにより,星間物質を同定し、隕石中における星間物質と太陽系物質の空間分布様式を解明することにより、星間物質から惑星系への進化論を構築することを目的としている。本年度は炭素質隕石中CAIに含まれるメリライト単結晶中に酸素同位体比の不均質を世界で初めて発見した。この測定には本研究で新しく開発された二次イオン質量分析法による局所分析法が用いられた。又、酸素同位体分布を希土類元素のような微量元素組成との間のマイクロスケールオーダーにおける対応関係よりこのCAIは原始惑星星雲中で何回も加熱溶融を繰り返したことも判明した。この分析により星間物質固体成分と気体成分の酸素同位体比はわずかに異なる値をもち、惑星系形成時にそれらが均一化に向かったことを読みとることが可能になった。この事実と従来のデーターを整合的に説明できる星間物質から惑星系誕生のシナリオを構築し、発表した。この結果、惑星などの固体物質の進化は原始太陽の活発な活動により支配されていたことが明らかとなり、わずか数百万年間に太陽系の惑星にみられる平均組成や同位体の差が決定してしまったことが判明した。
|
-
[Publications] Kita,N.T.,Togashi,S.,Morishita,Y.,Terashima,S.and Yurimoto,H.: "Search for 60Ni excesses in MET-78008 ureilite: an ion microprobe study." Antarct.Meteorite Res.11. 103-121 (1998)
-
[Publications] 圦本尚義、倉本 圭: "隕石を作った初期太陽系プロセス:原始惑星系の物質大循環" 科学. 68. 637-650 (1998)
-
[Publications] Ito,M.、Yurimoto,H.and Nagasawa,H.: "Oxygen-isotopic microanalysis of calcium-aluminum-rich inclusions in the Allende meteorite:intermineral and intramineral distribution" Meteorit.Planet.Sci.33. A74-A75 (1998)
-
[Publications] Maruyama,S.,Yurimoto,H.and Sueno,S.: "Spinel-bearing chondrules in the Allende meteorite." Meteorit.Planet.Sci.33. A98 (1998)
-
[Publications] Yurimoto,H.,Ito,M.and Nagasawa,H.: "Oxygen isotope exchange between refractory inclusion in Allende and solar nebula gas." Science. 282. 1874-1877 (1998)