1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09450094
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
伊藤 猛宏 九州大学, 工学部, 教授 (20037740)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小倉 邦明 川崎製鉄, 技術研究所, 主任研究員
久保田 裕巳 九州大学, 工学部, 助手 (10117103)
田中 克典 九州大学, 工学部, 助手 (40037833)
高田 保之 九州大学, 工学部, 助教授 (70171444)
|
Keywords | 蒸気爆発 / 水アトマイズ法 / 金属粉末 / 相変化 / 細粒化 |
Research Abstract |
本研究では,蒸気爆発が定常的に発生する状態の水アトマイズ法を実現し,数10〜数100μmの大きさの金属粒子を得ることを目的とする. 本年度は,昨年度に引き続き細粒化のパラメータとなるノズル形状・噴射角度,水温等を変化させて様々の粉末の製造実験を行った.昨年度の予備実験から,水噴流の形成には直射ノズルの方が好ましいことが分かっているので,本年度は直射ノズルのみを用いて実験を行なった.また,昨年度までは坩堝から溶湯を滴下していたが,本年度は石英ガラスノズルからの滴下を試みた.その結果,歩留まりの点で坩堝より優れていることが分かった.これは石英ガラスノズルの場合は,水噴流中心への位置決めがより正確に行われるためである.次年度は,石英ガラスのノズル径の影響を調べる予定である. 水アトマイズ法とは別に,酸化亜鉛粉末の製造予備実験も行なった.酸化亜鉛は金属亜鉛を蒸発させて酸化させることにより製造するが,通常の製造法では外部熱源による加熱が必要である.しかしながら,熱力学的検討から生成した酸化亜鉛粉末から熱回収を行なえば,自力燃焼が可能である.本年度は,自立燃焼可能な粉末製造プロセスの予備実験装置を製作し,実験を行なった.現時点では自力燃焼するまでに至っていないが,ある程度の量の酸化亜鉛粉末を製造することができた.次年度は粉末の粒度分布や特性も併せて調べる予定である.
|