1998 Fiscal Year Annual Research Report
全国高速交通体系の整備の変遷に対する利用者の時間価値に基づく評価
Project/Area Number |
09450194
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
近藤 光男 徳島大学, 大学院工学研究科, 教授 (10145013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣瀬 義伸 徳島大学, 工学部, 助手 (90240887)
山中 英生 徳島大学, 工学部, 教授 (20166755)
|
Keywords | 高速交通体系 / 高速道路 / 新幹線 / 航空 / 費用 / 時間 / 時間価値 / 評価 |
Research Abstract |
本研究の目的は、(1)大きく移り変わってきたわが国の道路、鉄道、航空からなる高速交通体系の1960年以降の整備変化について、旅行時間と費用に着目し、まず、利用者に対するサービス水準の変化を地域格差を中心として明らかにすること、(2)整備における地域間の公平性に着目して、公平性を表現でき、かつその値の変化を交通施設の整備効果として計量できる利用者の時間価値に基づく指標を提案し、1960年以降の施設整備の評価を行うことであった。 研究期間の最終年度である本年の成果は、初年度の研究内容であった交通施設整備効果の計量指標の提案と交通施設のサービス水準の変化の分析に続き、提案した交通施設整備効果の計量指標を用いた評価とその考察である。本年度の成果を以下にまとめる。 増加費用短縮時間比に関する分析の結果、1960年から70年において、ほとんどの道路、鉄道、航空利用者が有益な整備効果を感じたことが明らかとなった。しかし、1970年から80年において道路、鉄道利用者の大半が整備効果を感じていないという結果となった。また、1980年から90年では、鉄道整備で都市部と地方部の間に地域間格差の存在が明らかになったが、道路、航空整備は多くの利用者にとって有益な整備を提供していたことがわかった。また、費用差時間差比に関する分析結果より、まず、道路と鉄道を比較した場合、費用差時間差比は激しく変動し、整備が利用者の選好に影響を及ぼしやすいことがわかった。鉄道と航空を比較した場合は、費用差時間差比が全体的に低下しており、航空が有利になる傾向がみられた。一方、都市部と地方部を比較してみると同じ交通機関でも地域によって利用者の選好比率に大きな差があり、高速交通サービスにおける地域間格差があることがわかった。
|
Research Products
(1 results)