1997 Fiscal Year Annual Research Report
湖沼沿岸域におけるヨシ帯群落の機能ならびに成長要因に関する研究
Project/Area Number |
09450199
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
藤井 滋穂 立命館大学, 理工学部, 助教授 (10135535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市木 敦之 立命館大学, 理工学部, 助手 (90268152)
樋口 能士 立命館大学, 理工学部, 講師 (60288628)
天野 耕二 立命館大学, 理工学部, 助教授 (80167957)
江頭 進治 立命館大学, 理工学部, 教授 (00027286)
中川 博次 立命館大学, 理工学部, 教授 (60027216)
|
Keywords | ヨシ / 植栽工法 / 着生 / 沿岸域 / 水質浄化 / 消長 / 堆積 / 浸食 |
Research Abstract |
実際の現場湖沼におけるヨシ植栽の可否を検討するため、葉山川河口近くの琵琶湖南湖沿岸部において、昨年10月、多種の方法でヨシの植栽を実施し、その着生状況を調査開始した。実施した植栽方法は、(1)新芽部分を植える"ビットマン工法"、(2)ポットであらかじめ生育させた株を移設する"ポット苗工法"(3)そのポットを土のうで覆い移植する"土のう工法"、(4)マット状に生育させた株を移設する"マット工法"、(5)すでにヨシ帯となっている地域から大株ごと移植する"大株苗法"、(6)地下茎1本を埋設する"地下茎工法"の6種類である。さらに、その密度、地盤高、水際線よりの距離の差により、ヨシ植栽に関し200余りの評価地点を設け、そこでの新芽の成長状況、地盤変化を観察している。現時点はまだヨシの生育段階であり、その評価は困難であるが、琵琶湖冬期の強風、暖冬による高水位の影響で、なぎさ線での浸食が著しく、直接波の影響を受ける地点で、成長する新芽の数は著しく少なく、逆にその陸側では、マット工法やポット苗工法では、かなりの新芽が確認され、植栽方法、植栽地点の影響が大きいことが予想される。 一方、並行して矢橋、帰帆島付近のヨシ着生地点で、定点撮影を10月より毎週実施し、そのヨシの消長を観察している。現在、ヨシは枯死し、新芽の誕生を待っている状況であり、新芽成長地点が前進するのか後退するのか今後の観察で明確化できるものと考えている。このような地点のさらに増やして10数点とし、自然環境の中でのヨシ帯の成長条件を検討する。
|