1997 Fiscal Year Annual Research Report
強風時広域風速分布性状に及ぼす周辺マクロ地形の影響に関する研究
Project/Area Number |
09450211
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
前田 潤滋 九州大学, 工学部, 助教授 (40128088)
|
Keywords | 強風観測 / 強風分布 / 広域観測 / 地形増速 |
Research Abstract |
広範囲にわたる周辺の山地や谷間など,中〜大規模なマクロ地形が強風時での風速分布に及ぼす影響は極めて複雑であるが,系統的に利用できるマクロ地形の影響に関する情報は耐風設計や強風防災上,重要な資料となる。本年度は,地形形状別の風速分布特性を実測的に解明することを目的に,九州地区で構築された広域高密度風観測システムのこれまでの観測データを用いて,その広域風速分布解析を行い,分布資料のデータベース作成に着手し,以下の成果を得た。 1.広域高密度風観測(NeWMeK)データに基づく風速分布時系列解析による特殊地形の選定 (1)NeWMeKデータは1ヶ所の観測点で,24時間で風向風速合わせて,60sec×60min×24hour×2=172,800このデータをもつ。これを121ヶ所の観測点について並列処理を行い,これまでの観測結果の風速分布時系列解析を行ったところ,台風時と季節風時で,異なる強風域分布を確認した。 (2)上記解析結果に基づいて,マクロ地形の影響が見られるNeWMeK観測点を選定し,その記録データを東西南北の4風向別に類別した。 2.NeWMeK観測点の地形形状別分類 (1)121ヶ所のNeWMeK観測点を地形形状別に分類するため,国土地理院発行の数値地図情報データ(50mメッシュ)を利用する。NeWMeK観測点位置を含むメッシュ(約120)を分析対象とし,今年度は,40ヶ所を分析した。地形形状による風速の増速係数の算定にLSD法を用いた。しかしながら,LSD法が適用できない観測地点の存在を確認し,別の算定手法が必要であることがわかった。 (2)上記検討結果に基づいて,40ヶ所のNeWMeK観測点について増速係数を用いた風速分布図を作成し,これらの地点の地形の影響による強風域を特定した。
|
-
[Publications] 前田 潤滋: "大戸ノ瀬戸海峡横断鉄塔でのT9612号観測報告(その1)-観測鉄塔周辺の風況特性-" 日本風工学会. 71. 19-20 (1997)
-
[Publications] 前田 潤滋: "大戸ノ瀬戸海峡横断鉄塔でのT9612号観測報告(その2)-直接変位計測による鉄塔の強風時応答変位特性の考察-" 日本風工学会. 71. 21-22 (1997)
-
[Publications] 前田 潤滋: "大戸ノ瀬戸海峡横断鉄塔でのT9612号観測報告(その3)-直接計測変位による送電鉄塔用動的応答解析コードの検証-" 日本風工学会. 71. 23-24 (1997)
-
[Publications] 前田 潤滋: "NeWMeKデータに基づくマクロ地形別風況特性" 日本風工学会. 71. 29-30 (1997)
-
[Publications] 前田 潤滋: "強風時風況特性に及ぼすマクロ地形の影響に関する実測的検討" 日本建築学会学術講演梗概集(関東),B-1構造I. B-1構造I. 159-160 (1997)
-
[Publications] 前田 潤滋: "強風時風況特性に及ぼすマクロ地形の影響(その2)" 日本建築学会第37九州支部研究報告構造系. 37(印刷中). (1998)