• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

大災害を想定した分譲マンションの危機管理と復興再生時の合意形成に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09450228
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

楢崎 正也  摂南大学, 工学部, 教授 (50028966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 隆司  大阪大学, 工学部, 助手 (20182694)
鈴木 克彦  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (10115983)
藤本 佳子  大谷女子短期大学, 家政学科, 教授 (30123540)
谷口 浩司  佛教大学, 社会学部, 教授 (30086053)
柏原 士郎  大阪大学, 工学部, 教授 (70029164)
Keywordsマンション / 兵庫県南部地震 / 阪神・淡路大震災 / 管理組合 / 区分所有法 / 被災状況 / 対応行動
Research Abstract

阪神・淡路大震災において被災した分譲マンションの復興過程を継続的に調査し、その分析結果に基づいて「分譲マンションの危機管理」と「復興再生時の合意形成」に関する検討を段階的に行った。
まず、震災1ヶ月後に開催された被災マンション相談会の相談内容を分類して、問題点の抽出を行った。次に、管理組合理事長および再建委員会を対象として、建物の損傷状況、管理組合の動きと復興に向けての組織体制、コンサルタントの有無、震災直後と現在の居住状況、復興上の問題点に関して、郵送調査および聞き取り調査を2次にわたり行った。次いで、第3次調査として、管理運営業務の改善、復旧・復興支援、管理組合組織、総会・集会への対応、補修事業の内容、復興計画の内容、建て替え推進上の問題点といった詳細な事項に関して調査を行った。
また、これと並行して、被災マンションの復興過程の具体事例を27マンションに関して収集し、従前の建物概要、被害状況、従前事業の体制、被災後の動向、復興の経過、復興計画の内容、問題点とその解決方法、の7項目で整理し、公表した。
また、「分譲マンションの危機管理」に関連して、水道・電気・ガス等のライフラインの問題、コミュニティの問題、避難所の問題も継続して調査・分析されており、「合意形成」に関する問題として、区分所有法の解釈、不動産登記の問題、抵当権の問題等、法的問題に関する検討も行い、復興過程における法律的論点を整理した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 藤本佳子: "被災マンションの復興過程に関する研究" 日本マンション学会第六回大会研究報告集. 6. 125-149 (1997)

  • [Publications] 藤本佳子: "阪神大震災による被災マンションの復興過程に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 965-966 (1997)

  • [Publications] 藤本佳子: "阪神大災被災マンション復興における管理会社の対応と今後のあり方" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 37. 609-612 (1997)

  • [Publications] 柏原士郎 ほか: "阪神・淡路大震災における避難所の研究" 大阪大学出版会, 342 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi