• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

位置特異的置換セルロース誘導体の化学合成-セルロース化学の基礎的問題の解決-

Research Project

Project/Area Number 09460076
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中坪 文明  京都大学, 農学研究科, 教授 (10027170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上高原 浩  京都大学, 農学研究科, 助手 (10293911)
湊 和也  京都大学, 農学研究科, 助教授 (10026601)
Keywords開環重合 / 化学合成 / 位置特異的置換セルロース誘導体 / メチルセルロース / カルボキシメチルセルロース
Research Abstract

位置特異的置換セルロース誘導体の化学合成を研究計画に沿って検討した。1)位置特異的カルボキシメチル化セルロース誘導体の合成:ジクロロメタン/50%NaOH中、相間移動触媒n-Bu_4NIの存在下BrCH_2COOCH_3を2位に遊離の水酸基をもつセルロース誘導体と反応させたところ、2-O-カルボキシメチルセルロース誘導体が得られた。2)位置特異的メチル化セルロース誘導体の合成:これまでに得られているセルロース誘導体の位置特異的な保護基の脱離とメチル化により2-O-methyl celluloseを調製した。また、3-O-benzyl-6-O-methyl D-glucopyranose 1,2,4-orthopivalateを合成し、そのカチオン開環重合により3-O-benzyl-6-O-methyl-2-O-pivaloyl-β-D-glucopyranan(6-O-methyl cellulose)を調製した。その数平均重合度は45であることは本科学合成の応用:(a)ガラクトースからα-D-galactofuranose 1,2,5-orthopivalateが合成され、開環重合により(1→5)-β-D-ガラクトフラナンが得られた。その結果、オルトエステル開環重合の有効性が確認された。(b)D-キシロースから2種の1,4-無水キシロース誘導体が合成され、開環重合により(1→5)-β-D-キシロフラナンが得られた。また、3種のα-D-xylopyranose 1,2,4-orthopivalateを合成し開環重合させたものの立体規則性多糖は得られなかった。グルコース誘導体の開環重合ではセルロースが得られたことから、C6炭素が重合において重要な役割を果たしていることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shigetomo Tsujihata,and Fumaiaki Nakatsubo: "A Novel Synthetic Method for α-D-galactofuranose 1,2,5-orthopivalate" Carbohydrate Research. (accepted).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi