• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

バベシア原虫感染防御抗原の発生工学的解析

Research Project

Project/Area Number 09460143
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

五十嵐 郁男  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助教授 (80159582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 幸蔵  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (00292095)
豊田 裕  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 名誉教授 (90050418)
見上 彪  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (20091506)
岩倉 洋一郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)
長澤 秀行  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (60172524)
Keywordsマウスバベシア / ノックアウトマウス / サイトカイン / リコンビナント抗原 / 防御免疫
Research Abstract

1)IFN-γノックアウトマウスにおけるB.microti感染の経過
BALB/cおよびガンマインターフェロン欠損(IFN-γKO)マウスにB.microtiを感染させると、BALB/cマウスでは感染後3週間で原虫は血液中に認められなくなる。一方、IFN-γKOマウスではB.microti感染を押さえることが出来ず、感染後40日でも15%前後の赤血球寄生率を示した。また、IFN-γKOマウスに抗CD4mAbを投与すると、感染後40日まで赤血球寄生率は40%を越えていた。更に、IFN-γKOマウスに抗TNF-αmAbを投与すると、14日以降IFN-γKO対照マウスより高い赤血球感染率を維持した。上の結果は、B.microti初感染において、IFN-γが重要であり、CD4陽性細胞がIFN-γ以外のTNF-αなどのサイトカインの役割を制御している可能性を示している。
2)B.rodhaini原虫のリコンビナント抗原トランスジェニックマウスの作成
B.rodhaini細胞表面抗原の一つであるBr26の遺伝子をマウス受精卵に導入し、仮親マウスの子宮に移植した。生まれた仔マウスの尾よりDNAを抽出し、PCR法により導入した遺伝子がマウスに伝達されているか検討した。その結果、33匹の内1匹より、PCR陽性のマウスが検出された。現在、トランスジェニックマウスのB.rodhaini感染に対する感受性について検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kamada T.,I.Igarashi I. et al.: "The role of scavenger receptor type A (SR-A) during infection with Babesia microti"Journal of Protozoology Research. 7. 81-89 (1997)

  • [Publications] lgarashi, et al .: "Roles of CD4 + T cells and gamma interferon in protective immunity against Babesia microti infection in mice"Infection and Immunity. 36. 4143-4148 (1999)

  • [Publications] lgarashi, I.et al.: "Immunization with Recombinant Surface Antigens p26 with Freund's Adjuvants against Babesia rodhaini infection"Journal of Vteterinary Medical Science. 62(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi