• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

造精機能障害とアポトーシス-活性酸素と転写因子NFкBの関与

Research Project

Project/Area Number 09470350
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

佐々木 昌一  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (50225869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 泰之  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (60264735)
林 祐太郎  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (40238134)
郡 健二郎  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (30122047)
Keywords精巣 / アポトーシス / Nuclear Factor kappa B / N-acetyl-l-cystein
Research Abstract

精巣細胞はLH-RHアゴニストの大量投与によりアポトーシスを起こすことが報告されている。また転写因子Nuclear Factor kappa B(NFкB)はアポトーシスに関与すると言われる。われわれはラット精巣細胞アポトーシスにおけるNFкBの役割について検討した。
10週齢のWistar系雄ラットを用い以下の4群に分けて実験した。L群:酢酸リュープロレリン3mg/kg皮下注、LN群:リュープロレリン+1%N-acetyl-1-cysteine(NAC、NFкBの阻害剤)自由飲水、N群:NACのみ、C群:コントロール。これらを4週間に屠殺し精巣を摘除後、TUNEL法にてアポトーシス細胞の検出を、またNFкBのp50、p65サブユニットを免疫染色とWestern blottingにて検出した。
平均精巣重量はC群(1.53g)>N群(1.42g)>L群(1.31g)>LN群(1.18g)の順で、L・LN群間以外は有意差があった。Johnsen scoreも精巣重量と同様な順で有意差を認め、アポトーシス細胞はL,LN,N群でコントロールより多く認めた。C群ではp65の核染色陽性細胞を多数認めたが、他の3群はほとんど認めかった。
これらの結果から、正常ラット精巣細胞ではNFкBが活性化しており、これによりアポトーシスの抑制がなされていると考えられた。またLH-RHアゴニストによる造精障害・アポトーシスの発現にはNFкB活性の抑制が関与していると思われた。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi