• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

交通システムにおけるリスクマネージメントシステムの構築と評価

Research Project

Project/Area Number 09555160
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加賀屋 誠一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70091436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 正昭  山口大学, 工学部, 助手 (50239315)
中岡 良司  日本赤十字北海道看護大学, 設立準備室, 教務課長(研究職) (10091555)
西 淳ニ  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20283400)
高野 伸栄  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60221355)
佐藤 馨一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00091455)
Keywords危機管理 / 交通渋滞 / リダンダンシー解析 / 輸送システム / 地下空間利用 / データベース / 災害防御
Research Abstract

本研究の目的は、地域との関わり合いの中で交通システムを非定常状態を取り込んだ新しいシステムとしてとらえることを考えることである。特に、都市間交通における交通渋滞や環境問題に関わるリスク、都市内での冬期間の積雪等による交通影響に関わるリスク、地域間物流への影響に関わるリスク、災害時を含む緊急ネットワーク利用に関わるリスク等がその対象である。今年度はこのうち、特に都市間交通の交通渋滞に関わるリスク、都市での冬期間の雪害に関わるリスクと保険システム、災害時を含む緊急時ネットワーク利用に関わるリスクに関する検討、地下街における避難行動とそのリスクに関する検討が進められた。交通渋滞に関わる問題については、交差点交通に着目し、交差点の右左折の抵抗を考慮した時間遅れの分析のモデル化が試みられた。また、都市での冬期間の積雪等に関わるリスクでは、年除雪費の非定常性を明らかにし、そのリスクを保険によって補償する考え方を検討した。また、災害時を含む緊急時ネットワーク利用では、災害時の代替的ルートの確保をリダンダンシーの側面で捉え、いくつかの地域のそれを適用した。また、地下街における利用者の避難行動に対し、その要素を明らかにした。さらに、交通システムに関わるリスクマネージメントの関係文献調査は、国内外の文献探索を行い、プロジェクトマネジメントの中での位置づけについて検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高野 伸栄、足達 健夫、加賀屋 誠一: "規制緩和を前提とした地方都市におけるバス計画情報の作成い関する研究" 都市計画論文集. No.33. 217-222 (1998)

  • [Publications] Seiichi Kagaya,Shin-ei Takano,Keiichi Sato: "An application of Synergetic Approach to the Transport Facility in a Cold and Snowy City" Book of Abstracts, 8th World Conference on Transport Research. 247 (1998)

  • [Publications] 高橋 卓也、岸 邦宏、佐藤 馨一: "観光客のリスク受容と費用負担意識に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. No.55(B). 674-679 (1998)

  • [Publications] 高橋 香織、内田 賢悦、佐藤 馨一: "除雪保険の導入可能性に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. No.55(B). 680-683 (1998)

  • [Publications] 南 正昭: "都市施設配置の多重化に関する基礎的研究" 土木計画学研究講演集. 323-326 (1998)

  • [Publications] 早川 知邦、西 淳二、清木 隆文、市原 茂: "地下空間における分かりにくさとその改善方策に関する研究" 地下空間シンポジウム論文・報告集. 第3巻. 25-32 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi