• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

荒天時における内航船の運航性能の向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09555307
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

斎藤 公男  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50029279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小寺山 亘  九州大学応用力学研究所, 教授 (80038562)
浜本 剛実  大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
高木 幹雄  広島大学, 工学部, 教授 (00038556)
小瀬 邦治  広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
信川 寿  広島大学, 工学部, 教授 (60034344)
Keywords内航船 / 運航性能 / 荒天時
Research Abstract

波浪中における船体運動、波浪荷重など船体応答に関する理論的計算法は、模型試験による検証とともに、現在ではほぼ実用化され、大型外航船や新形式船については、より安全でかつ経済的な船の設計手段として用いられている。しかし、近海を航行区域とするいわゆる内航船については、その設計段階において、波浪中の運航性能について十分な検討がなされていないのが現状である。本研究においては、最新の船の耐航性能理論を用いて、従来余り適用されなかった内航船の運航性能の向上を図ることを目的としている。
この目的のために、今年度は、NKK物流(株)所有の「翔陽丸」(長さ70m、総トン数497)を対象として、その運航性能に関する実態調査を行った。その主な項目は以下の通りである。
1)内航貨物船「翔陽丸」のデータを建造会社である中谷造船(株)より入手し、船体要目や建造時の諸性能を調査した。現在、理論計算により船体形状と波浪中船体運動の関係を知るためのデータを整理準備している。
2)内航貨物船「翔陽丸」の運航実態を調査するために、平成9年11月と平成10年2月に乗船し、運航者からの聞き取り調査ならびに船体運動などを姿勢計測装置を用いて計測した。現在、計測された、船速、プロペラ回転数、船体運動、動揺加速度などの解析を行っている。
3)内航貨物船「翔陽丸」に乗船調査した日時、海域を中心として、海流、波浪情報の収集を行っている。今後は、これらを船体運動を関連させながら運航性能を評価する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 斎藤公男: "船体運動からの波浪情報の推定について" 日本造船学会論文集. 第182号. 231-237 (1997)

  • [Publications] 浜本剛実: "A Probabilistic Approach to Capsize of Ship in Random Astern Seas" 日本造船学会論文集. 第182号. 161-170 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi