1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09557191
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
長澤 滋治 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70029958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 昇志 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)
瀬谷 司 大阪府立成人病センター, 研究所, 研究担当 (10301805)
西村 仁 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80241347)
山下 俊之 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (90192400)
高橋 和彦 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10113581)
|
Keywords | 癌細胞 / 免疫 / NK細胞 / MHCクラスI |
Research Abstract |
癌細胞やウイルス感染細胞等の変化した自己細胞に対する防御因子としては、獲得性免疫系のTリンパ球の他にも、ナチュラルキラー(NK)細胞やマクロファージ等の細胞性因子や補体という先天的に備わった免疫機構も重要な働きをしている。 本年度は、下記のような研究成果を得た。 1;MHCクラスIと異なるNK細胞制御分子、Cho-1,の同定 NK細胞は、NKTSRと称されるレセプターを介して標的細胞に結合して、パーフォリン等の細胞障害性分子を放出し、標的細胞を破壊する。NK細胞は自然発生的な癌細胞の監視と破壊に重要な働きをしている。NK細胞は正常細胞ともNKTSRを介して結合するが、これを破壊することはない。これは、正常細胞には、NK(活性の発現を抑制する分子が現れているためであり、その抑制性分子の一つとしてMHCクラス1分子が知られている。我々は、MHC-I以外の制御分子の存在する可能性を種々の方法で検討した結果、新たなCho-1分子と命名した分子を見いだした。 Cho-1分子はNK細胞抵抗性の正常細胞には発現していて、NK細胞感受性になった癌化細胞には消失している分子を検索する過程で同定された。Cho-1分子に対する抗体を用いたウエスタンブロット法により、220kDa,40kDaのバンドが検出され、Cho-1分子はへテロの分子構造をしていることが推察された。また、糖鎖を切断する酸素処理を行うと分子量が変動することから、N型およびO型糖鎖を持つ可能性が示唆された。
|