• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ波加熱酸素プラズマによる塩廃棄物の直接ガラス固化

Research Project

Project/Area Number 09558058
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 正昭  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (70114874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福留 和幸  神戸製鋼所(株), エネルギー化学本部, 課長
半沢 正利  三菱マテリアル(株), システムエンジニアリング部, 課長
エスブチェンコ アレクサ  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (40293063)
赤塚 洋  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (50231808)
Keywords乾式再処理 / 廃棄物処理 / ガラス固化 / プラズマ処理
Research Abstract

プラズマによって塩化物を酸化物に転換し、同時にプラズマの熱で加熱溶融したガラスに直接溶解させることを目的に、小型のプラズマガラス溶融炉を作成し、その特性を調べ、それを用いて以下の実験を行い、それぞれ成果を得ることができた。
(1)種々の金属塩化物単体をガラス原料と混合し、製作した小型ガラス溶融炉でガラス固化実験を行い、残存率などの各金属元素の溶融特性を明らかにした。
(2)種々の金属塩化物の混合物をガラス原料と混合し、同様のガラス固化実験を行い、核金属元素の残存率などの溶融特性を調べ、単体の残存率と比較し、混合物の溶融挙動は単体のデータから推測しうることを明らかにした。
(3)生成ガラス固化体を、XRDによってその特性を分析し、短時間のプラズマ処理によって完全なアモルファスが生成していることを明らかにした。
(4)生成ガラス中の塩素の除去率をイオンクロマトグラフにより測定し、短時間の照射で塩素がほぼ完全に除去できることを明らかにした。
(5)システムの熱力学的辺平行計算ができるようデータ、ソフトを整備し計算可能であることを確かめた。
今後は、(1)気化した気相酸化物が直接溶融ガラス中に溶解する移動速度と移動量などの科学工学的特性、(2)その他の金属塩化物との混合が酸化・溶解に及ぼす特性、(3)システムの熱力学的平衡特性を明らかにしていく計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Suzuki 他: "Conversion of Chloride Waste into Oxide by Mycrowave Heated Oxygen Plasma" J.Nucl.Sci.Technol.34 [12]. 1159-1170 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi