• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

京阪アクセントの史的変遷における総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09610432
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

秋永 一枝  早稲田大学, 文学部, 名誉教授 (20063381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼築 清恵 (坂本 清恵)  玉川大学, 文学部, 助教授 (50169588)
佐藤 栄作  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (80211275)
上野 和昭  早稲田大学, 文学部, 教授 (10168643)
鈴木 豊  文京女子短期大学, 英語英文学科, 助教授 (70216456)
Keywords京阪アクセント / アクセント史 / 方言アクセント / アクセントの体系変化 / アクセント史資料 / 複合名詞のアクセント / 語構成 / アクセント型
Research Abstract

1 京阪アクセントの資料として上野・秋永・坂本・佐藤・鈴木編『池田要 京都・大阪アクセント資料 五十音順索引』(2000.2 アクセント史資料研究会)を作成し、刊行した。この資料は1900年以前に生まれた成人に対する調査に基づくものと考えられ、現在調べられる京阪アクセントよりも一時代前のものとして貴重である。また、とくに多拍語について数多くの語の調査結果が挙がっている。この資料をもとに品詞別・拍数別などの分析も行う予定である。
2 未刊のままのアクセント史資料索引(半井本・仁和寺本 医心方、高松本・林本 和名類聚抄、僻案抄諸本、世阿弥自筆能本、能謡曲関係伝書類、平家正節、日本書紀人皇巻など)の編集および基礎的研究を行った。その研究成果はそれぞれに発表するところがあったが、索引は予算の都合上今年度の刊行には至らなかった。今後、逐次刊行の予定である。
3 アクセント史データのうち、とくに複合名詞アクセントについては、いわゆる「体系変化」以前の資料を中心に、その語構成とアクセント型との対応について分析を進めた。すでに1997年度に刊行した『日本語アクセント史総合資料 研究篇』において複合名詞全体のアクセント型を概観していたが、今年度はさらに語構成との関係を中心に考察した。このテーマについては、なお研究の継続が必要であるので、態勢を立て直して続行したい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 上野和昭: "特殊形アクセントの問題点"国文学研究. 128. 1-11 (1999)

  • [Publications] 坂本清恵: "世阿弥自筆能本からみたアクセント体系変化の時期について"国文学研究. 128. 12-22 (1999)

  • [Publications] 佐藤栄作: "部分施点から見た和名抄声点本"国文学研究. 128. 23-32 (1999)

  • [Publications] 佐藤栄作: "高松宮本「和名類聚抄」の独自施点訓とその声点について"山手国文論攷. 20. 31-45 (1999)

  • [Publications] 鈴木 豊: "アクセント史研究における拍内下降"国文学研究. 128. 125-136 (1999)

  • [Publications] 上野和昭: "池田要 京都・大阪アクセント資料 五十音順索引"アクセント史資料研究会. 388 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi