1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09610457
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
今井 敬子 静岡大学, 人文学部, 教授 (20176473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 礼 静岡大学, 人文学部, 教授 (10142358)
|
Keywords | 中国語の口語 / ディスコース / 結束性 / 文法と音声の照応 |
Research Abstract |
本研究は、中国語デイスコース論の構築を目標に、基礎的な作業および理論的検討を進めることを目的としている。昨年来、自然な発話を収録した『当代北京語口語語料』(102名の発話の録音データと文字化データ)を材料として、デイスコースの結束性に焦点をあてて連接語の抽出・整理を進め、その形式と分布状況を調査したが、本年度はその結果の一部を論文にまとめて発表した。その概要は、中国語(特に口語)では使用が少ないと従来言われてきた連接後が、実際の自然な発話では予想外に多用されていること、その中でも逆説、因果などを表す限られた種類が目立って多いことを指摘した。そして因果を表す代表とされる“因為"と“所以"をとりあげて、その提示順序の違いによって表現類型を整理し、それぞれの型(原因・理由 ー>結果・帰結型と、結果・帰結 ー>原因・理由型)が談話の中で選択使用される要因を明らかにした。特に、後者の型は、談話の流れの予測に反するような内容や、話し手の判断、評価、意見などが提示されたときに選択されやすい型であることを例証した。また、因果句の中には、その内部で因果関係を完結しているものばかりでなく、その前後の句との間にさらにもう一つ別の因果関係を形成しているようないわば二重の因果句が広く見られるなど、文脈を取り込んだ視点から因果句を見直した。今年度はこのほか、次の(1)、(2)の項目についてデータの抽出と整理を進めた。(1)“只〓"(“只听")について、時間・空間・知覚の三者の結合による語りの標識という観点からデイスコースにおける機能を考察する。(2)“〓"“〓"“〓"など提題化の機能をもつ助詞をとりあげ、デイスコースの文節化について調査する。現在、両項目ともデータの整理はほぼ完了し、投稿の準備にかかっているところである。
|
Research Products
(1 results)