• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

市場性と「政治的」許容度から見た1980年代以降の原油価格についての研究

Research Project

Project/Area Number 09630045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

水島 多喜男  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (10219628)

Keywords中東 / 産油国 / 国家 / 寡占価格 / 国民経済 / 原油価格 / 一次産品 / 世界市場
Research Abstract

世界の原油・NGLの生産・貿易・消費に占めるOPEC諸国の位置を最近の約15年間について見ると、(1)生産では、「OPEC諸国」の生産量はほぼ一定、「アメリカ合衆国」での生産量は急激に減少し、総生産の増加分は「USを除く非OPEC産油国」が賄っている、(2)輸入では、「アメリカ合衆国」における輸入の急増、「USを除く非OPEC産油国」における輸入はほぼ一定である.
(3)輸出では、「OPEC諸国」の輸出量は若干の減少、「USを除く非OPEC産油国」が急激に輸出を伸ばし、(4)原油消費量は、「OPEC諸国」に於ける原油精製量の急激な拡大、「アメリカ合衆国」における原油精製量の頭打ち、「USを除く非OPEC産油国」における原油精製量の頭打ち、あるいは漸減、が見て取れた。この傾向は今後10年から15年間続くことが予想されており、原油供給の中心は、徐々にOPEC諸国、とりわけサウディ・アラビアへ移りつつある。
また、1980年代後半から石油化学基礎製品の生産能力の拡大が著しい地域は、アジア地域とサウディ・アラビアであり、OPEC内部の主要国であるイラン、サウディ・アラビア、ヴェネズェラでは財政状態の改善が見られる。
この傾向から、将来、OPECが価格に対する主導権を再び握る可能性を否定できない。ただし、この点については否定的な立場をとる者が多い。
原油価格の変動が産油国・消費国双方の国民経済に与える影響については、統計作業を継続中である。
尚、資料としてArabian Gulf Oil Concessions:1911-1952,US Presidential Records Concerning Saudi Arabia 1941-1963,Development Plans of the GCC States:1962-1995(Saudi Arabla)を購入した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MIZUSHIMA Takio: "Competition and Cooperation in the Oil Market ofter 1980:Oilgopoly and Tolerance" Korean Journal of the Middle East Studies. No.18. (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi