1997 Fiscal Year Annual Research Report
サンゴ礁域貝形虫の殻に見られる捕食痕についての進化古生物学的研究
Project/Area Number |
09640558
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
田吹 亮一 琉球大学, 教育学部, 助教授 (60155231)
|
Keywords | サンゴ礁 / 貝形虫 / 貝形虫殻 / 捕食者 / 捕食痕 / ボーリング痕 / Naticidae / 飼育 |
Research Abstract |
本研究の主目的はサンゴ礁海域に生息する貝形虫の殻に見られる捕食痕の形態のタイプ分けを行い、各々のタイプの捕食痕に対応する捕食者を特定することにある。 捕食痕の形態のタイプ分けについては、以前採取していたサンゴ礁堆積物試料、特に、石垣島・西表島間の石西礁からの堆積物試料より捕食痕を有する貝形虫殻の拾い出しを進め、捕食痕を、その三次元的形態より、「パラボラ型」、「円筒形」、「不定形型」に大別した。ただ、「パラボラ型」と「円筒型」との間には'中間型'が存在する。即ち、「円筒型」の中に、縁の部分が斜めに傾斜、縁の部分のみ「パラボラ型」的様相を示すものがある。さらに、「パラボラ型」と「円筒型」については、穴の径に関し、数μから数百μと幅がある。以上のことから、同一種類の捕食者でも、殻の厚さや殻構造によっては捕食痕の形態が違ったり、捕食者の齢の違いによって穴の径のサイズが異なるとかいった可能性がある。「パラボラ型」、「円筒型」がボーリング痕であるのに対し、3番目の「不定形型」は非能率的ながらも強力な破壊力をもつ顎、歯、附属肢などにより突き刺したり、砕いた痕と見られる。 捕食者を特定する最も確かな方法は貝形虫と捕食者候補を同居させ、飼育することである。今年度は大学に近い沖縄本島南部、知念崎付近で採取した貝形虫数種と捕食者候補(Naticidae科とそれに近縁な巻貝、および線虫)とのいくつかの組み合わせを作り、テストチューブ内で同居させたものを水槽内に設置、さらにその水槽を今回の科研費で購入した照明付低温インキュベータ-内に置き、飼育を行った。残念ながら、捕食痕形成にまでは至らなかった。次年度は、水管理を徹底するとともに、貝形虫と捕食者候補双方をより自然に近い状態に置き-例えば、底質を考慮、水槽あるいはシャーレ内に砂を敷くとか、藻類を生育させるなど-長期的に飼育することを考えている。
|