• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

空気ダンパを利用した動吸振器による振動制御

Research Project

Project/Area Number 09650276
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

浅見 敏彦  姫路工業大学, 工学部, 助教授 (70128784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 修  京都大学, 工学研究科, 助手 (00218182)
Keywords減衰 / ダンパ / 動吸振器 / 制振装置 / 空気ダンパ / 定点理論 / 数式処理 / 最適設計
Research Abstract

平成9年度の研究成果をまとめると,以下のようになる.
(1)空気ダンピング式動吸振器が三要素型動吸振器としてモデル化できることを示した.ピストンとシリンダより構成される空気ダンパは,空気のもつ圧縮性により,動的な力に対しては復元力を発生する.この空気ダンパは,ばね要素とダッシュポットを直列に組み合わせたマックスウェルモデルとして簡便に表現でき,そのばね定数と減衰係数の計算式を導いた.この空気ダンパを動吸振器の減衰器として用いるには,ダンパと並列にばねを配置する必要があり,空気ダンピング式動吸振器は三要素型動吸振器として表現できる.
(2)三要素型動吸振器を最適設計するための実用設計式を導いた.三要素型動吸振器の最適設計に関する研究は非常に少なく,報告されている式は信頼性に欠けていた.我々は,主系の最大振幅率を最小化するという最適化問題に対する厳密解を数値解法(非線形計画法のシンプレックス法)により求めた.さらに,この最適化問題における準最適解を代数学的な数式解の形で導出し,厳密解と比較することにより,この数式近似解が実用的には十分な精度を有していることを確認した.
(3)上下方向と水平方向の制振用動吸振器を設計・製作した.上記の実用設計式により,ある機械構造物の上下方向の振動制御用動吸振器と水平方向の振動制御用動吸振器を設計・製作した.さらに実験を行って,これらの動吸振器が理論解析によって予測されていた通りの制振性能を発揮していることを確認した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 浅見敏彦・西原修: "空気ダンパを応用した動吸振器による制振(三要素型動吸振器の設計理論)" 日本機械学会論文集(C編). (未定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi