• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

混獲防除型底曳き網の開発手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09660208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

松岡 達郎  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (80244268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 軍蔵  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (30041718)
Keywordsエビ / 底曳き網 / 選択性 / 混獲 / 対漁具行動 / シミュレーション / 沿岸環境
Research Abstract

かけ廻し式底曳き網を例にとり、平成9年度には、エビ類の脱網行動に関する水槽実験と新たに設計した混獲防除型漁具を用いた試験操業をもとに、行動観察・シミュレーション・実験操業を組み合わせた、以下の研究を行った。
(1)エビ類の網目通過行動に関する小型水槽実験より、エビ類の網目通過過程を、(1)エビの最大胴周断面と網目の関係、および(2)エビ体軸と網目との出会い角をパラメータとする確率モデルで近似した。
(2)エビ類の漁具からの排除の確率を、上での1回網地遭遇時の網目通過確率と、エビ類が網地と出会う回数との二つをパラメータとするシミュレーションモデルで近似し、選択曲線を理論的に計算した。この結果、ロジスティック曲線で近似される底曳き網の選択性は、動物を網地の繰り返し衝突に起因することを明らかにした。これと、過去の研究での実験操業で用いた供試網の選択性曲線を比較し、選択性が上のモデルでかなりの程度で再現できることを確認した。
(3)シミュレーションに基づき、目合いの拡大と網目の展開により選択性が改善されると期待される混獲防除型底曳き網を設計し、操業実験を行った。この結果と、シミュレーション結果とを比較検討中である。
これら成果の一部は、日本水産学会平成9年度秋季大会で口頭発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tatsuro Matsuoka et al.: "Assessment by underwater infrared video of the selectivity of an experimental Danish seine for deep-water prawn" CSIRO Publishing,Australia, 551-557 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi