• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

パラミクソウイルスの病原性遺伝子の探索と遺伝子複製の制御因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09670322
Research InstitutionNATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES

Principal Investigator

山田 章雄  国立感染症研究所, 筑波医学実験用霊長類センター, センター長 (50150876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚林 清  国立感染症研究所, 筑波医学実験用霊長類センター, 主任研究官 (50197505)
竹内 薫  国立感染症研究所, 村山分室・ウイルス製剤部, 主任研究官 (00192162)
Keywordsパラミクソウイルス / 細胞融合 / 感染性cDNA / リバースジェネティクス
Research Abstract

われわれはムンプスウイルスcDNAから感染性ウイルスを回収する所謂リバースジェネティクスシステムの構築を目指してきたが、これまでのところ成功していない。われわれが実験に用いたプラスミドDNAやワクシニアウイルスあるいは実験操作に問題があるか否かを把握するために、同じパラミクソウイルスの一員である麻疹ウイルスのcDNAからの回収を試みることにした。この系は既にDr.Martin A.Billeterらによって2種類の方法が確立されているので、これらの方法を導入することによりわれわれの実験系を検証できると考え本研究を行った。
麻疹ウイルスN、Pタンパク質およびT7RNAポリメラーゼを恒常的に発現している293-3-46細胞に麻疹ウイルス完全長cDNAを含むp(+)MV2AプラスミドおよびLタンパク質発現プラスミドpEMC-Laプラスミドをリン酸カルシウム法によりトランスフェクトした後、培養上清中のウイルスの存在をCPEを指標に測定したところ、ウイルスの回収が確認できた。また、CATレポーター遺伝子を含むミニゲノムプラスミドp107MV(-):CATをトランスフェクトした場合には細胞内にCAT活性が検出された。同様の実験をHeLa細胞を用いて行ったところ、T7ポリメラーゼを発現するワクチニアウイルスMVA-T7を感染させた後に、Nタンパク質発現プラスミドpEMC-Na、Pタンパク質発現プラスミドpEMC-Pa、Lタンパク質発現プラスミドpEMC-La、p(+)MV2Aプラスミドをリン酸カルシウム法によりトランスフェクションした場合に、感染性ウイルスが回収できた。またp107MV(-):CATをトランスフェクトした場合には細胞内にCAT活性が検出できた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 竹内薫、菱山美智子、加藤篤: "「ムンプスウイルス」"日本臨床. 57. 309-312 (1999)

  • [Publications] Kaoru Takeuchi,Naoko Miyajima,Fumio Kobune and Masato Tashiro: "Comparative nucleotide sequence analyses of the entire genomes of B95a cell-isolated and Vero cell-isolated measles viruses from the same patient"Virus Genes. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi