• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

サリン中毒死の法医診断学的スクリーニング法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 09670431
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長尾 正崇  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80227991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高取 健彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30001928)
KeywordsSarin / Acthyl cholinesterase / Cerebellum / Alkaline Phosphatase / methylphosphoric acid / GC-MS
Research Abstract

前年度に報告した手法に準じて平成7年3月20日に発生した地下鉄サリン事件の死亡者4例の脳組織からのサリン加水分解産物の検出・同定を試みた。
サリン1分子はAChEl分子と結合するため、脳内におけるサリン加水分解産物の分布は脳内のAChE活性の分布とほとんど同じ傾向を示すものと考えられ、まず、剖検試料を用いて脳内のAChE活性の分布を検討した。その結果、尾状核のAChE活性が最も高く、それに続き小脳に比較的高いAChE活性が認められた。地下鉄サリン事件の死亡者4症例の凍結脳組織には尾状核も小脳も含まれていなかったため、ホルマリン固定小脳試料を用いた。ホルマリン固定小脳試料からAChEをアフィニティークロマトグラフィーで部分精製した後、trypsinによるAChE分子の低分子化を行い、alkaline phosphataseでサリン加水分解産物を遊離させてGC-MSによりこれらの検出・同定を行った。その結果、4例ともサリン加水分解産物であるmethylphosphonic acidの検出に成功した。一方、isopropyl methylphosphonic acidは検出不能であった。これは、ホルマリン溶液中で小脳組織が保存されている間に化学的にイソプロピル基が水解されたためと考えられた。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yukimasa Matsuda et al.: "Detection of the Sarin Hydrolysis Product in the Formalin-Fixed Brain Tissue of Victims of the Tokyo Subway Terrorist Attack" Toxicology and Applied Pharmacology. 150・2. 310-320 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi