• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

細胞及び動物のモデルを用いたG蛋白質連関受容体に起因する炎症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09670474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 善一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70238814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 孝雄  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80127092)
粂 和彦  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30251218)
廣瀬 直人  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60261971)
KeywordsSrc型キナーゼ / C末端srcキナーゼ / CsK / 遊走 / 顆粒分泌 / 接着
Research Abstract

研究目的:炎症細胞に発現するG蛋白質関連受容体(PAF受容体等)は三量体G蛋白質、Src型チロシンキナーゼを介して起炎性を発揮する。本研究では炎症の諸機能にSrc型キナーゼがどの様に関与するかを考察した。研究成果:1)[Ca^<++>]i上昇、顆粒分泌におけるSrc型キナーゼの寄与を解析するためにマスト細胞モデルRBL2H3細胞株にSrc型キナーゼの抑制分子C-末端Srcキナーゼ(Csk,gain-of-function Csk変異体(mCsk),dominat negative Csk変異体(mCsk(-))を発現させ基底状態Srcキナーゼ活性を他段階に調節した細胞を作成した。これらを用いてi)[Ca^<++>]i上昇、顆粒分泌の開始がSrcキナーゼ抑制によって遅延することii)Srcキナーゼ抑制によって[Ca^<++>]i上昇、顆粒分泌の持続が予想とは逆に高度に延長すること、を見出した。即ちSrc活性の抑制は反応終結シグナルの生起を阻害し逆説的に総反応性を増大させる。これは活性化シグナル分子の不調が逆に過大な反応を惹起する例であり、新たな炎症増悪機構を示唆する。現在反応終始の分子機構を検索している。2)同細胞群を用いて細胞接着,接着班形成,遊走におけるSrc型キナーゼの寄与を解析した。さらに活性型Src型キナーゼの共発現によって各Srcキナーゼの特異的な寄与を検討した。その結果接着班形成、遊走にはSrc型キナーゼが必須であること、Lynの活性化がこの過程に十分であること、c-SrcはLynを代替しないことを見出した。3)Fcγ受容体を介する貧食機構におけるSrc型キナーゼの関わりを知るためにRAWマクロファージ細胞株にCsk、Csk変異体を発現させ、貧食にSrc型キナーゼが必須であることを示した。上記の手法でLyn,Hck活性化が貧食に十分なシグナルを送るが、c-Src活性化では代替し得ない事を発見した。これらの結果からSrc型キナーゼ群の機能分担が推察され、炎症の分子機構に新たな洞察を与えた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Honda Z.et al.: "Roles of C-terminal Src Kinase in the lnitiation and the Termination of the High Altinity lgE Receptor-mediated Signaling" J.Biol.Chem.272. 25753-25760 (1997)

  • [Publications] Honda R., Honda Z.et al.: "Mutant of Insulin Receptor Substrate-1 Incapable of Activating Phosphatidylinositol 3-Klnase Did not Mediate Insurin-Stimulated Maturation of Xenopus laevis Oocytes" J.Biol.Chem.271. 28677-28681 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi