• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

細胞及び動物モデルを用いたG蛋白質連関受容体に起因する炎症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 09670474
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本田 善一郎  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70238814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 孝雄  東京大学, 医学部・生化学教室, 教授 (80127092)
粂 和彦  東京大学, 医学部・生化学教室, 助手 (30251218)
廣瀬 直人  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60261971)
KeywordsFe受容体 / Src型チロシンキナーゼ / c-Src / Lun / Fyn / c粒tinsreキナーゼ / 貪食 / 遊走
Research Abstract

基本的な炎症機構である1)Fc受容体を介する細胞内カルシウム流入と顆粒分泌2)Fc受容体を介する貧食3)インテグリン受容体を介する細胞接着と遊走を対象とし、その分子機構、ことにSrc型チロシンキナーゼとの関わりを解析した。実験材料として各種Srcファミリー分子群及びその変異体、C末端Srcキナーセ没びその変異体、を様々な組み合わせで遺伝子導入した炎症細胞を用いた。
これらの解析から以下の事実を解明した。
1) Fc受容体を介するカルシウム流入と顆粒分泌にはSrc型キナーゼが必要である。
2) Fc受容体を介する細胞内カルシウム流入に関わるSrc型チロシンキナーゼには特異性があり、Lyn,Fynは機能を媒介し得るが、c-Srcは媒介し得ない。
3) Fc受容体を介する細胞内カルシウム流入に必要なSrc型チロシンキナーゼの細胞内ドメインはN-末端の脂質(ミチスチン酸、パルミチン酸)付加部位、及びSH2ドメインであり、SH3ドメインは必要とされない。
4) Fc受容体を介する貧食にはSrc型チロシンキナーゼが必要である。
5) Fc受容体を介する貧食に関わるSrc型チロシンキナーゼには特異性があり、Lyn,Hckは機能を媒介し得るが、c-Srcは媒介し得ない。
6) インテグリン受容体を介する炎症細胞接着装置、ポドソームの形成、及びポドソームを起点とする細胞遊走にはSrc型チロシンキナーゼが必要である。
7) c-Src及びLynは共にインテグリンを介したポドソーム形成を媒介し得るが、ポドソームを起点とする細胞遊走はLynのみが媒介し得る。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Z.Honda 他: "Roles of C-terminal Src kinase in the initiation and termination of the high attinity lqE receptor-mediateed signaling." J.Biol.Chem.272. 25753-25760 (1998)

  • [Publications] T.Suzuki 他: "Essential roles of Lyn in Fibronectin-mediated filamentous actin assembly and cell motility in mast cells." J.Immunol.161. 3694-3701 (1998)

  • [Publications] H.Honda 他: "Cardiovascular anomaly,impaired actin bundling and resistance to Src-induced transformation in mice lacking p130Cas." Nature Genetics. 19. 361-365 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi