• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

網膜内層の電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 09671808
Research InstitutionMiyazaki Medical College

Principal Investigator

直井 信久  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (50211412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中馬 秀樹  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20244204)
中崎 秀二  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (40291546)
丸岩 太  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (70209691)
新井 三樹  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (10253832)
Keywords網膜 / 網膜電図 / 電気生理
Research Abstract

本年度の研究は人体で計測した臨床電気生理学的実験とネコ、ニワトリ網膜を用いて行った動物網膜の電気生理学的実験を行った。
臨床電気生理学的には正常者と網膜内層の異常があると考えられる緑内障眼において、多局所網膜電図(Sutterら)を測定した。緑内障眼では有意に多局所網膜電図各波の振幅の低下、頂点潜時の延長が認められたが、これが網膜内層の変化を反映しているのか、視細胞など外層の変化を反映しているのかは、来年度以降の基礎実験が必要である。基礎実験の内、M波については薬理学的手法を用いて行った。TTXを用いてナトリウム依存性活動電位を抑制するとM波は変化しないがERGのoff反応は減少した。M波のon反応はAPB投与により極性が反転し、この反転した波はaspartateによって消失した。また網膜電図のSustained negativer responseはAPBによって変化しなかった。この様にM波の臨床的ERGへの関与は小さいが、パターン刺激のように小さい刺激野で刺激する場合などでは関与する可能性が考えられた。
Scotopic threshold response(STR)に関しては、微少電極でこの波のdepth profileを調べることができたが、STRは内網状層付近で最大となり、網膜中心付近(60%の深さ)で極性が逆転した。このことは、この点より近位側に電流のsinkが存在することが推定され、電流のsourceはさらに遠位側にあると考えられた。またカリウム選択性電極を用いてカリウム変化を測定した結果ではカリウム濃度の変化と網膜電図の変化に密接な関係がみとめられた。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 直井,信久: "私の選択/黄斑部診断装置-黄斑部多局所網膜電図記録システム" 眼科手術. 10. 56-57 (1997)

  • [Publications] 横山,顕子: "黄斑円孔の多局所網膜電図" 日本眼科紀要. 48. 841-844 (1997)

  • [Publications] 横山,顕子: "黄斑円孔とVERIS" 眼科. 39. 1065-1070 (1997)

  • [Publications] 中野,美智子: "眼底所見の乏しい網膜ジストロフィーの電気生理学的研究" 日本眼科紀要. 48. 482-486 (1997)

  • [Publications] 新井,三樹: "電気生理学的検査と緑内障診断" あたらしい眼科. 14. 837-841 (1997)

  • [Publications] Nakazaki, Shuji: "Effects of hypoxia and post-hypoxic recovery on chich retinal pigment epithelimum potentials and litht-evoked responses in vitro" Current Eye Research. 17. 384-391 (1998)

  • [Publications] Nagatomo,Akiko: "Multifocal electroretinograms in normal subjects." Japanese Journal of Ophthalmology. 42. 129-135 (1998)

  • [Publications] Arai,Mikki: "Multifocal electroretinogram indicates visual field loss in acute zonal occult outer retinopathy" American Journal of Ophthalmology. 126. 466-469 (1998)

  • [Publications] Kitamura-Hashiguchi, Keiko: "Effect of irrigating solution on flicker electroretinogram during cataract surgery in human eye." Japanese Journal of Ophthalmology. 42. 275-280 (1998)

  • [Publications] Maruiwa,Futoshi: "Effects of bicarbonate ion on chick retinal pigment epithelium: Membrane potentials and light-evoked responses" Vision Resarch. 39. 159-167 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi