• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

神経堤細胞と眼形成異常

Research Project

Project/Area Number 09671810
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

白井 正一郎  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (30080063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 実穂  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00295601)
水野 晋一  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90281261)
宇野 真  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (50264726)
尾関 年則  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (60254299)
Keywords神経堤細胞 / レチノイン酸 / 眼形成異常 / マウス胎仔 / 臨床的検討 / 組織学的 / 組織化学的 / 成立臨界期
Research Abstract

実験奇形学的研究:全トランス型レチノイン酸12.5mg/kgを妊娠7日にC57BL/6NJclマウス母獣の腹腔内に投与し、胎生18日胎仔を組織学的に観察して、多彩な眼形成異常が成立することを明らかにした。また、硝子体形成異常の成立臨界期について投与日を変えて検討したところ、その成立臨界期は胎生11日以前であった。また、硝子体中の過剰な間葉組織のヒアルロン酸を組織化学的に検討したところ、少量のヒアルロン酸を含有するのみであった。胎生11日から13日の胎仔の眼部をNHK-1を指標にして組織化学的に検討したが、今のところ明らかな陽性所見は得られなかった。
臨床的研究:先天性ぶどう膜欠損、Alagille症候群の多数の臨床例や13トリソミ-胎児眼球を組織学的に検討したところ、神経堤細胞の異常と関連した多彩な眼および全身の合併異常が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H Ozeki, S Shirai: "Developmental eye abnormalities in mouse induced by retinoic acid" Japanese Jounal of Ophthalmology. 42・2(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi