• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

自己硬化型アパタイトG-5にGTR法を併用した歯周組織再生に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 09672076
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 助手 (50277951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中岡 一敏  鶴見大学, 歯学部, 助手 (50298262)
佐藤 淳一  鶴見大学, 歯学部, 講師 (70187201)
瀬戸 かん一  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60064367)
Keywords自己硬化型アパタイト / 逆根管充填剤 / 歯周組織再生 / セメント質
Research Abstract

我々は、自己硬化型アパタイトG-5の生体親和性および骨補填剤、逆根管充填材、歯頚部根面象牙質充填材として応用し、有力な結果を得ている。特に、歯頚部根面充填剤としてG-5を単体で応用したところ、その表面にセメント質の形成とともに一部歯周組織の再生が認められた。
今回、G-5を歯頚部根面充填材として応用する際にGTR法の併用した場合の歯頚部歯周組織の再生状態を検索した。
GTR法には、GC社製の組織再生吸収性膜を使用した。
結果は,吸収性膜による生体反応性炎症が強く、G-5単体で使用した実験群と比較して歯周組織の回復状態は良好ではなかった。
現在、他の非吸収性膜を利用しての実験を継続中であるが、このほかに今後、自己硬化型アパタイトG-5と間葉系組織の誘導能があるといわれるFGF(flbroblast growth factors)を併用しての実験を構想中で、より高度な歯周組織の再生を望んでいる。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi