• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットを用いた日本文化理解のための日米コラボレーションシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 09680226
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

立田 ルミ  獨協大学, 経済学部・経営学科, 教授 (10049637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富澤 儀一  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40084462)
大西 雅行  獨協大学, 外国語学部, 教授 (40049581)
中西 家栄子  獨協大学, 外国語学部, 助教授 (20217780)
Keywords日本文化教育 / コラボレーションシステム / 遠隔教育
Research Abstract

本研究は、日本文化が若い世代にどのように捕らえられているかをインターネットを通じて知らせ、また、英話圏の外国入学生が日本文化に対してどのようなイメージを抱いているかの意見を載せ、ホームページを見た人達がこれらに対してどのように感じるかの意見交換の場を設けることにより、よりよく日本文化を理解してもらうことを目的としている。これらのホームページから、日本人学生は日本文化がどのように英語と日本語で紹介されているかを知り、英語圏の外国人学生は日本語と英語でどのように日本文化が紹介されているかを知ることにより、日本文化に対する理解を深めることの助けとなる。以前に開発した茶道のコースは教える側からの日本文化紹介が主であったが、本システムの開発に当たって研究会で何度も議論した結果、教える側からの日本文化の押し付けではないような形にすることに決定した。そこで、獨協大学学生と東京理科大学学生がもし日本文化を紹介するならどのような事を紹介したいかを調査し、それらの調査結果をまとめたものを土台としてシステム開発することにした。それと同時に、獨協大学に滞在中のエセックス大学学生に対して、自分の国に帰ったらどのように日本文化を紹介するかも日本語で書かせた。またイリノイ大学で日本文化を学んでいる学生に対しては、どのような日本文化をもっと知りたいかを調査した。イリノイ大学に留学中の日本人学生に対しても、どのような日本文化を外国人に知らせたいかを調査した。また、日本語をこれから教えようと思っている獨協大学学生に対して、どのような日本文化を通じて日本語を教えたいかを問うた。これらの学生の意見を土台にして、各日本文化の項目について日本語と英語の両方の言語で個々にホームページに載せるとともに、それと関連する写真も載せた。またこれらをデータベース化して、そのトップ3位について詳しく解説を載せた。またこれらのページを見た学生が、自分の意見を追加できるように設計した。この意見交換については文字情報だけでなく画像情報も載せ、ページを見た人はいつでも日本文化に対する意見を投票できるように工夫した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 立田ルミ: "ネットワークの最先端技術の教育への利用" PC Conference 予稿集. 97年版. 29-32 (1997)

  • [Publications] 立田ルミ: "インターネットを利用した教育と支援システム" 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 43-44 (1997)

  • [Publications] 立田ルミ: "インターネットを利用した教育例と問題点" 情報科学研究. 15号. 21-30 (1997)

  • [Publications] 立田ルミ、大西雅行、中西家栄子 富澤儀一、郡司紀美子: "インターネットを用いた日本文化理解のための日米コラボレーションシステムの開発" 獨協経済. 68号. 93-108 (1998)

  • [Publications] Runi Tatsuta,K.Gunji,G.Tomizawa Y.Nakanishi,M.Ohnishi: "Developing the Interactive Learning System in Acquiring Knowledge about Japanese Culture" Web Net 98. 259-262 (1998)

  • [Publications] Runi Tatsuta,Y.Nakanishi K.Gunji,M.Ohnishi,G.Tomizawa: "Images of Japan-Collaforative Learning System for Japanese and Japanese Culture" Global Education on the Net. 530-531 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi